土曜日の昼下がりに、こんにちは。
万博には行きましたか? 行った人の感想をネットで見る限り、かなり賛否が分かれていますが、遠くてそう簡単には行けない身からすれば、いずれにしても羨ましいです。局長です。
─── さて、本日の午前中の出来事を“撮って出し”で。

あれだけママ依存・おっぱい依存が強かったのに、この1ヶ月弱という短い期間で保育園も通常保育で朝から夕方まで普通に楽しめるほどの成長を見せている小童。

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。
今日はもう一つの成長を見せてくれた。

それは、俺と二人きりでのお留守番をしたこと。
以前は片時も嫁女房から離れることができなかったため、絶対に叶わなかったことだ。
おかげで嫁女房は、美容院ですら子連れOKのお店を探さざるを得なかったほど。

小倅が嫁女房と共に小児科に出掛けるため、小一時間ほど二人でお留守番。
別に小倅が体調を崩したわけではなく、常備している咳止めや鼻水、お腹のお薬の在庫が薄くなってしまったので処方してもらいに行く必要があり、珍しく嫁女房&小倅と俺&小童というペア構成になったのだった。

嫁女房が出ていくときも、多少寂しげな顔は見せたものの、とくに泣くこともなく、あとは俺と一緒に『Disney+』や『BabyBus』を見ながら、ときにおもちゃで遊んだり、俺のあぐらの上に座ったりしながら至って普通に過ごしていた。

まぁ、その程度のことは小倅なら生後2ヶ月の時点で問題なくこなせていたんだが。
小童の場合は 1歳4ヶ月でようやくそのレベルに達したくらいなので、ずいぶんゆっくりとした成長曲線ではあるが、遅いながらも進歩しているだけで親としては嬉しいものだ。
【小倅は生後2ヶ月で俺とお留守番】
そんなことよりも ───

昨日の記事で綴ったとおり、今日は“沖縄の霊能者”という響き的にはスゴそうな人物による「震度6以上の首都直下地震が起きる」という予言があったのだが、指定時刻の14:58を過ぎても地面は微動だにしていない。

まぁ、こちらの予言は実際のところはあまり気にしていなかったので、毎度の“終末説あるある”なのだが、来たるべき“本番”である 7月5日(土)に向けて、情報入手の最後の砦と言われるラジオがないことにも気付いたので、電池式かソーラー式のものを買っておかないと。
でも、当日は「Zepp Shinjuku」で家入レオのライブがあるから、帰宅難民になっちゃうのかな。
沖縄の霊能者め、下手な予言しやがって。昨日から生成AI画像を何枚作ったと思ってんだ・・・
コメント
小童くん、成長しましたね!
日々大きくなる感じです。
保育園でいろいろ学ぶこともあるでしょうし。
良くも悪くも😆
少し嫁女房さんの手が軽くなったかな。
あ、これから仕事復帰ですね、それはまた大変だ。
今のところ地震ないです、良かったです。
まだ油断は禁物ですが。信じてはいないけど😆
少し前の写真で局長さんが抱っこ紐で小童君を連れているのを見て
嫁女房さんじゃなくても大丈夫になったのかなと思ったのですが
本当に大丈夫になったんですね。
よかったですね~パパといるのも楽しいって気づいたんでしょう。
最近の小童君は赤ちゃん顔から幼児の顔に変化してきましたよね。
だからか小倅君に似ているなって感じることが多くなりました。
午前中に九州で地震があったので、まさかこれが余震?と心配しましたが
何事もなく過ぎましたね。よかったよかった。