一歳児

子供

GW明けの嬉しい誤算

GWが明けるにあたり我が家ではある大きなリスクに対面していた。ドキドキのGW明けを迎えたのだが、結果は嬉しい誤算に。3年前の苦い思い出もありヒヤヒヤしていたのだが。
2
子供

小童の成長による“あのミッション”の実現

保育園も通常保育で預けられるようになり成長を見せる小童だが、ついに“あのミッション”もコンプリートすることができた。緩やかな成長曲線ながら、少しずつ進歩している一歳児。
2
子供

兄による弟のメンタルケア?

相変わらず保育園の「慣らし保育」に苦戦中の小童。毎日ゝ涙が枯れるほど泣いているのに、なぜか翌朝になると辛い記憶が抹消されている不思議。その理由はひょっとして・・・・
2
スポンサーリンク
子供

「慣らし保育」に苦戦中の1歳児

4月1日に晴れて保育園に入園し、翌日から「慣らし保育」が始まった小童。本日で5日目の登園だが、まだ保育園を楽しむには程遠い様子だ。でも別の面で変化が見られるとろこも・・・・
6
子供

赤ちゃん生活も残り1週間

すでに1歳4ヶ月に達しているのに、未だなし崩し的に“赤ちゃん扱い”される小童だが、ついにその期間も終わる。来週からは“幼児”として新たなステージに進むことになるのだ。
2
子供

小さな悪魔に眠る期待のポテンシャル

24時間365日、嫁女房に密着して疲弊させ続ける“小さな悪魔”小童。それは単純にママ依存が激しいという問題だけではない。だが、将来に期待せずにはいられないようなポテンシャルをもっていることも確か。
2
子供

小童の進化 ~ 衝撃の事実

真熊の命日だった昨日、夕方から慌ただしく行きつけのショッピングモールへ。そこで小童の衝撃の事実を知ることに。ママ依存が激しい子なので、俺の知らない間に突然の進化を見せることがしばしば・・・・
2
子供

三輪車を通して感じる小倅の成長

つい先日、セカストで900円で買ってきた三輪車「ナインハンドレッド号」で再デビューを果たした小倅だが、その経緯を振り返っていたら歳月の流れを感じた。同時にちょっとした公開や反省も・・・・
3
子供

進化する“ヤドカリ生活”

先日も少し触れたが、最近の小童はちょっとした問題行動を繰り返している。だが、本人にはその意識はないようで、むしろ誇らしげな表情をしながら縦横無尽に動き回る・・・・
2
子供

想定外のヤドカリ現象

嫁女房の調子がイマイチなので本日もプチ更新にて。最近ベビーサークルである「柵」の使い方を間違えて覚え始めている小童。想定外の使用方法に我が家のリビングには異様な光景が広がるように・・・・
4
子供

小童の誕生祝い【前編】

初めての誕生日を迎え晴れて1歳となった小童。そこで、誕生日プレゼント贈呈式を執り行った。小倅のとき同様、義母や義妹を始めとする親族などからたくさんのプレゼントが・・・・
4
子供

【祝】小童1歳

小童がこの世に生を受けて、そして小倅がお兄ちゃんになって、早いもので一年が経過した。つまり本日、小童は生まれて初めての誕生日を迎えることに。無事に一歳になりました。
2
局長

記憶の「蓋」が作動した日

時計の針をどんどん進めるべく「従来の時系列に沿ったお話」を加速。真熊が逝って1週間が経過した 3月3日のお話。小倅の誕生祝いにお出掛けsるも、この日から俺の脳に大きな変化が起きた・・・・
3
局長

悲しみの地獄の日々

時計の針をどんどん進めるべく「従来の時系列に沿ったお話」を加速。真熊が逝って3日目のお話。少し落ち着いたと思えば突然とてつもない悲しみが襲ってきたりと苦しんでいた日々・・・・
2
真熊の子供

帰路へ~それは黒ポメ親子の永遠の別れ|志熊の来訪④

従来の時系列に沿ったお話 ── 新居の「地鎮祭」に参加した志熊が、一人我が家にお泊りすることになったレポートの最終章。親父も合流し、いよいよ帰路に就くことになったが、それは親子の永遠の別れでもあった。
2
スポンサーリンク