日曜日の昼下がりに、こんにちは。
中山美穂ショックが列島を駆け巡りましたね。ドンピシャ世代としては、『毎度おさわがせ~~』『ビーバップ~~』などで馴染みがあるだけに衝撃過ぎます。局長です。
─── さて、昨日12月6日(金)をもって晴れて1歳となった小童。

当然のことながら、昨日はそのお祝いが行われていた。
3月の小倅の誕生日では、義母や義妹も訪れて盛大なお祝いの宴が行われたが、今回はそもそも小童にはまだ誕生日の概念も何もないということで、家族だけでこじんまりとお祝いした。

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

嫁女房がネットで探してきた装飾を壁に施し、文字どおり「今日は王様」と言わんばかりの王冠まで被らせての写真撮影。
俺も、ポメラニアン真熊が逝ってからというもの、急激に出番が少なくなった一眼レフカメラを引っ張り出してきての撮影に勤しんだ。

だが、当の主役がどうにもジッとしていてくれない。
フォトスポットに座らせたら2秒以内にシャッターを切らないとこうなる。
そんな時間との勝負を延々と繰り返しながらも、使える写真は3枚程度に終わった。
その後はプレゼント贈呈式。

小倅の1歳の誕生日と同様に、俺と嫁女房以外にも義母、義妹、嫁女房方の親戚の叔母さん、嫁女房の職場の友人など多方面からプレゼントが届き、贅沢なお祝いに。
まずは我々“両親”からのプレゼントを開封する。

取っ手やスイッチ、チャンネル、ボタンなど触って動かすギミックの他に、ベルや効果音が鳴るといった、五感のうち嗅覚と味覚を除いた感覚を使って遊べる知育玩具。
1歳の誕生日プレゼントとしては“お約束”の一品である。

小童も、これを自分が受け取っていいものか困惑している様子だ。
なぜなら、日頃小童が遊んでいるおもちゃはすべて小倅の“お下がり”なので、パッケージから取り出す真新しいおもちゃなど生まれて初めてなのだ。

とはいえ、すぐにこれが自分のものだと理解できたのか、そこからは夢中になって遊んでいた。
この姿を見ながら、そういえば小倅の1歳の誕生日プレゼントは、当時大好きだった『BabyBuss』の主人公“キキ”と“ミュウミュウ”のぬいぐるみだったな・・・・なんて思い出したりもしていた。
【小倅の1歳の誕生日プレゼント贈呈式】
写真だけ見れば、ほのぼのとした空気感だけが伝わると思うが、その裏では ───

嫁女房が“黒子”として右往左往へ走り回っていた。
小童は下手にアクティブなため、片時も目が離せないリスキーな生き物なのだ。
つづく・・・・
小童の初めての誕生日をお祝いしている裏で中山美穂の突然の訃報を聞くことになるとは…涙
コメント
じっとしてないから写真は大変ですね😅
でも写真は残しておきたいし。
わんこみたいにオヤツで釣れないし😆
ネットで購入した飾りにプレゼント🎁に。
そっか下の子はお下がりですよね、私もそうでした多分😆
新しいおもちゃ、小倅ちゃんは反応しなかったのかな。
まぐちゃんの撮影は楽でしたね❗️
行事を大事にする嫁女房さん、今回もいい感じに飾り付けしましたね。
それを見るのも楽しみの1つです。
アクティブな主役を写真に収めるのは大変ですね。
でも、バッチリカメラ目線でいい感じに撮れてますよ。
王冠が気に食わない顔、赤ちゃんの写真でよく見ます。
私のアルバムにも似たような顔したのが貼ってあったような。。。
小童ちゃんお誕生日おめどうございます
元気にすくすく育ってますね。
小童ちゃんの動きが危なっかしいから、きっと最近までにいな君が小童ちゃんの中に常駐して守ってたんですね。
そして、「もーだいぢょーぶにゃ」とか言いながら、今は小童ちゃんを家のなかのどこかからか見守っているんだと思います。
小童ちゃん、ゴリゴリの体育会系でしたか。
「ワンパクでもいい、タクマしく育ってほしい」
と、いう感じですね。
小童くん 誕生日おめでとうございます🎁
沢山のプレゼント 新しいおもちゃ良かったですね🧸
小童くんアクティブなんですねこれからも大変でしょうが元気な証拠頑張ってくださいね😄