お正月に、こんにちは。
「箱根駅伝」が始まったので、あらゆることが手につきません。10:50現在は3区。ひとつ前の“花の2区”、権太坂の戦いはデッドヒートでした。局長です。
─── さて、年が明け2023年となった昨日の元旦のお話を。

昨日の記事での“自宅前での家族ショット”を撮り終えたその足で、我々一家はある場所へ向かって歩き出していた。
途中、小倅が座り込んでグズり出したので、嫁女房が10kg超えを抱っこで運ぶことに。

小倅(こせがれ)
局長の息子。
2021年3月4日生まれの1歳。
『BabyBus』に激しく依存している保育園児。
やって来たのは、引っ越し先の最寄りの神社。

そう、初詣である。
「初詣は地元の神様に」を鉄則としている俺は、今まで通っていた神社とは異なる、この新しい家を“管轄”する地元の神社を訪れたのだった。
しかし、そこに佇む俺たち親子の姿たるや ───

「軍事マニア」、あるいは「サバゲー親子」かというくらい、“迷彩×迷彩”のコーディネート。
俺は一体、どんな敵から姿をカモフラージュしようというのか。
逆に肝心な地元の神様が俺たち親子を見失ってしまうのではないか・・・・

その迷彩シリーズのうち、肩から掛けたスリングの中には、こんな不思議な生き物も。
ポメラニアン真熊だ。

真熊(まぐま)
局長家の黒ポメラニアン。♂
小さな子供や小型犬が大嫌いな器の小さな15歳。
☞ 詳しいプロフィール
このスリングは深いため、中に入ると仰向けになってしまい、急激な眠気に襲われるらしい。

そのせいか、すぐ後ろに並ぶ家族にすら存在を気付かれることなく、お賽銭を入れてお祈りしている間もずっと熟睡したままだった。
ちなみにこの間、猫たちはというと ───

2階の一部屋に敷いた俺の布団の中で、“犬猿の仲”のはずの2匹が共に過ごしていた。
よく分からない場所に連れて来られて不安なのだろう。
こういうときは、嫌いだけど互いに協力し合うしかないと割り切っているようだ。

寿喜(ことぶき)
局長家のオス猫。
元野良猫で推定15歳。
「肥満細胞腫」という“癌”と戦っている。
☞ 詳しいプロフィール

稚葉(わかば)
局長家のメス猫。
ゴリゴリの野良猫出身で推定11歳。
病の治療の甲斐あって最近増量中。
☞ 詳しいプロフィール

どうやら、ここが一時的に訪れている場所だと思っているらしく、「早く元の家に帰ろう」と訴えてきている。
少しずつ慣れてもらうしかないな。
1979年築の家はDIYで手を加えなきゃならなさそうな箇所が多くて、気が遠くなってます…
コメント
スリングに入ってるまぐちゃん可愛いですね💕
仰向けになっちゃって眠気をもよおすなんて可愛すぎる。
引越し先は仮の住まいではないんですね。何故引越ししたのか不思議です😆
引越しって大変ですよね。
長く住んでたから尚更。
猫たちは新しい住まいに慣れるのが大変かな?
でも皆んな居るから大丈夫ですね!
今年も地元の神社に家族でお参りに行ったんですね。
カモフラージュした親子もスリングに深く入って寝てるマグちゃんも
神様にしっかり見つけてもらえていますように。
コトちゃんもわかばちゃんも局長さんのにおいに包まれていると安心できるんでしょうね。
犬猿の仲なのにこんなにぴったりくっついているなんて微笑ましいです。
たまたまの組み合わせだったと思いますが見事に全員迷彩柄🤣
神様、ちゃんと見つけてくれてるといいですね🤣🤣
新居では犬猿の仲の2匹がここまでぴったり寄り添っているんだからことちゃんとわかちゃんは見慣れない場所に不安なんでしょうね💦
早く安心して過ごせるようになってくれるといいですね😣
局長さんその後体調いかがですか?
お疲れだと思いますのでお体大事にしてくださいね!
リフォームやリノベーション中の仮住まいかと思っていました。
DIYシリーズ大好きなので更新楽しみにしています♪