負のスパイラルに家族3人が散る

スポンサーリンク

木曜日の昼下がりに、こんにちは。
梅雨はどこへ行ってしまったんだというような真夏の陽気が続いていますね。6月に熱中症警戒アラートが発動してるんだから、8月はえらいことになっているのでしょう。局長です。

─── さて、本日はタイトルどおり、ガチの“プチ更新”にてご容赦を。

小童と嫁女房

小童こわっぱの熱が下がらないことと、俺と嫁女房のどちらも“超”が付くほど仕事が繁忙期のため首が回らないことで、当ブログの更新どころの話ではなく日常生活すらままならない事態に陥っている。
結局、昨日は小童の熱が39℃台まで上昇してしまい、当然だが今日も保育園を休む羽目に。

登場人物紹介
小童

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

小童と嫁女房

月に一度の繁忙期ゆえに欠勤するわけにもいかず、在宅勤務で対応しようと奮闘している嫁女房だが、いかんせん小童がひとたび寝付いても10~20分おきくらいに起きてしまうため、パソコンに向かっても仕事ができるのはMax20分。

登場人物紹介

嫁女房(よめにょうぼう)
局長の女房。
喜怒哀楽の“怒”が抜け落ちている女。
「スタバ」が大好きな30代OLでこのたび二児の母に。
詳しいプロフィール

小童と嫁女房

そこから激しいグズりからの介抱を強いられ、落ち着いたところで改めて寝かし付けに掛かり、寝入ったところで再びパソコンに向かう ── というサイクルを永久機関の如く繰り返していたが、結局はアウトプットできた仕事など、実働1~2時間分のレベルだったようだ。

小倅と小童

俺も昨夜は23時過ぎまで仕事が終わらなかったので、何も手伝ってあげることができず・・・・
しかも、嫁女房は唯一元気な小倅こせがれの世話もあるので、体力は著しく消耗。
さらに「期日までに仕事が終わらない」という思いから精神面も擦り減らしていた。

スポンサーリンク
小倅と小童

小童も日中に体温が平熱まで下がることはあり、「これなら明日は保育園に行けるか」なんて期待をさせておきながら、数時間後には38℃台にカムバック ── みたいな推移の連続で、嫁女房のメンタルを上げて下げてと揺さぶり続ける。

小倅と小童

こんな調子で、結局は俺と嫁女房のどちらも晩ごはんさえ作ることができず、深夜に鯖缶やトウモロコシを食べて空腹を凌いだほど。
負のスパイラルにより、日常生活が完全に崩壊しているではないか。

期間限定のスポット的な事態とはいえ、とにかく事の発端は小童の発熱。

小倅と小童

熱を出した初日に行った小児科で医師から「今週は保育園に行けないと思う」と言われたが、38℃台だったし「さすがにそこまでは」と楽観視していたら、本当にそのとおりになった。
医師の診断と最近の天気予報は的中率が半端ないな ── なんておかしな感心をしている。

ランキングに参加しています

最悪のタイミングで熱を出す小童と最大の被害者の嫁女房にクリックを

にほんブログ村
心身ともに激しく消耗している嫁女房に応援クリックを。
人気ブログランキング
嫁女房を多角的に消耗させる悪魔の小童にも二発目を。
今日の一言

4枚目以降の写真はすべて少し前のもの。今週は写真を撮る余裕もないほど追い詰められて…

「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. クッキー&ちゃちゃ より:

    大変ですね😅
    切実な感じが文章から読み取れます。
    Dr.の見立てはさすがですね、外れてくれていいのに。
    繁忙期と重なってしまい散々ですね。
    納期があると焦るし、でも子供の面倒はあるし。
    局長さんも忙しいのが何でーって感じです。
    しかもこの暑さ。
    身体には気をつけて!
    お大事に!

  2. 匿名 より:

    お疲れ様でございます。
    お子様は3 4歳くらいまでは手を離せないので、体調不良もあって特に大変だと思います。
    元気な小倅君がちょっとの間でも移らない柵の外から相手してくれるといいですね。家でもマスク必須かもです。ふと昔の方々の子供の面倒どうしてたんだ?!と考えてしまいました。大変過ぎますよね😢どうかお大事にしてください。

  3. つばめ11号 より:

    ご近所さんなら、小倅君の相手をしてあげるのに
    嫁女房さんの肩をマッサージしてあげたい
    と心から思っています。
    小童君が快復したころに嫁女房さんがダウンしないかと心配です。
    局長さんも気が休まりませんね。

    本当に何の役にも立たないけど、局長さんちの方角に向かって
    エールを送ります。

  4. ちゃんちゃん子 より:

    嫁女房さん、お仕事もあるので大変ですね😭
    娘夫婦も繁忙期に子供が体調を崩して、大変だった時がありました。
    家族全滅の時もありました😣
    ババアである私は私で、義理の母の介護があり、高齢で免疫が下がっているので、孫の世話には行けなくて、食べ物やらなにやら荷物を送ることに徹していました。
     
    今、すごく頑張っていると思いますが、じきに小童くんの熱が下がると信じて、やるしかないですね😢
    それにしても、局長さんは優しいですね😌
    私の子育てのときは、旦那は子供は可愛がるけど、世話をしない人で、しかもどちらの親にも頼れず、ずっとワンオペ。疲れるとイライラしたりして。今となれば、そんな心理状態での子育ては、子供たちに良くなかったと反省しています。

    優しいパパさんのフォローと嫁女房さんの穏やかな性格も相まって、きっと小倅くんたちも健やかに育つでしょう😌
     小童くんの熱が早く下がりますよう祈っております🙏

タイトルとURLをコピーしました