土曜日の昼下がりに、こんにちは。
国分太一についての昨日の日テレの会見は一体なんだったんでしょうか。プライバシーを理由にゼロ回答とは。フジテレビと違って早めの対応をアピールしたかったのか。局長です。
─── さて、今週はずっと小童に振り回されっぱなしの一週間だった。

結局、今日現在の状況はというと、熱は下がったが不調は続いている。
とくに食欲がなく、ごはんを食べている途中に吐いてしまったり、そもそも食べなかったり。
【昨日までのおさらい】

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

嫁女房(よめにょうぼう)
局長の女房。
喜怒哀楽の“怒”が抜け落ちている女。
「スタバ」が大好きな30代OLでこのたび二児の母に。
☞ 詳しいプロフィール
鼻水も粘質のものが詰まっていて、吸引器で無理やり吸い出したりしている。

そうかと思えば、すこぶる元気なタームもあって、おもちゃで遊んだりテレビを見たり、小倅に遊んでもらったりと極々普通に過ごしたりもしている。

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

これは、昨日ようやく仕事を休めた嫁女房が、常に小童のとなりで添い寝してあげられたせいか、前日までは寝付いても20分ほどで起きてしまっていたことが嘘のように、安心感からかそれなりに長い時間をしっかり眠れるようになり、結果として体力をチャージできたことによるようだ。
それもあって、思いがけない副産物も ───

昨日は俺も在宅勤務にしていたのだが、嫁女房が「食料品が底を尽きたので買い物に行かなきゃ」と言い出し、小童にはサークルの中で『BabyBus』を見て1時間を凌いでもらおう ── という掟破りの作戦を夕方に実施することに。
【小倅も「BabyBus」が大好きだった】

俺は1階の書斎で仕事をしているので、泣き声や事件性を感じるような物音が聞こえたら飛んで行ける体制にはしていたのだが、結果は嫁女房が帰宅するまでの小一時間、まったく声を発することなく夢中でテレビにかじり付いていた。
図らずも「小童は一人で小一時間は待てる」という実証ができてしまった。

今日の午前中、俺はツンデレ三毛猫の稚葉の「月に一度の血液検査」があったので小倅と共にかかりつけの動物病院に行っていたのだが、嫁女房は小童を連れて小児科へ。
咳込むこともあったので吸入薬を処置されながらも、まだ少し咳や鼻水が続くだろうという診断だったそうな。

保育園にさえ行ければ、嫁女房も日中は解放されるのだが、この週末で完全復活できるのか。
こんな状況下での唯一の救いは、小倅に伝染らなかったということ。
今日もハミ出すくらいに元気丸出しだ。

今週は俺と嫁女房の激務にプラスして小童の発熱という緊急事態で、完全に放置気味にされて構ってもらえずにいたのだが、たくましく生き抜いてくれて、むしろ俺たちが助かった。
今回は「家庭内ショートサーキット」が起こりませんように・・・・
俺と嫁女房の繁忙期さえ重ならなければ“幼児あるある”で済んだものを、大変な目に遭ったぜ
コメント
熱下がって良かったです!
が、まだ不調なんですね😅
どうにか良くなりますように。
でも1人でじっとしてお留守番したりゆっくり眠れるようになったのは吉報です。
小倅ちゃんにも移らず、今のところ家庭内サーキットもなく…
このまま無事月曜日に保育園へ行ってくれますように。
お疲れ様です
小童君は嫁女房さんが居たら絶対甘えたい感じなのかも☺もしいなかったらいなかったで1時間何とかなったのですものね
保育園で何とかなってることもあるからもしかして??と思いまして。
日々成長しているのですね🥹しかし小童君は続けて寝て最大何時間が最高なんだろうなぁ😅まだまだお大事にしてください
まだ完全に快復はしていなかったんですね。
明日1日で何とか保育園に行けるまでに復活してくれますように。
あんなにママべったりだった小童君が1時間も一人で過ごせたなんて
成長しましたね。
ママ以上に夢中にさせる『BabyBus』の威力もすごいです。
小倅君もこんな時期を過ごして丈夫な体になったので
小童君もこういうのを何回か乗り越えたら丈夫になりますね。
二人とも甚平姿が可愛いです。
本当に大変でしたね😢
でも、なんとかかんとか乗り切れそうですね。
小倅くんの元気に助けられて、これからも、誰かに何かあつても、ぎりぎりのところで、お互い助け合っていけるような、そんなご家族に思えました😌
もう少しの辛抱です。がんばれ!