土曜日の朝に、こんにちわ。
菅野のポスティングによるメジャー移籍が決まらず巨人への残留が決定。いやぁ~安堵です。勝ち頭がいなくなるのは痛すぎますからね。局長です。
─── さて、かなり今さら感があるが、昨年の9月初旬のお話。

記事化できていなかった写真が見付かったので、遅ればせながら放出してみる。
まだまだ残暑の厳しさがあった頃である。

石像猫のにいなと天然猫の寿喜が、クーラーの効いたリビングの窓際に配置したオットマンの上で、気持ち良さそうに熟睡していた。

この頃は、猫たちがオットマンを愛用・・・・ 否(いな)、独占していたために、俺と嫁女房は足を投げ出してくつろぐという“IKEAチェアとオットマンの理想的な使い方”が一切できなくなっていた。

それはそうと、よくよく見ると普段は“小競り合い”ばかりしている二匹が、それぞれのオットマンの上で完全に“シンクロ”しているではないか。
『シンクロ』
デジタル大辞泉(小学館)
●同時化すること。時間的に一致させること。
●映画・テレビなどで、撮影と録音とを別々に収録し、あとで1本のフィルムに面画と音声が合うようにまとめること。
しかも、水泳の飛び込みのデュエット並みのシンクロ具合だ。

陽が暮れた後も、フォルムを変えながらシンクロは継続。
相変わらず仲がいいのか悪いのか、判断がつきづらい関係性である。
丸12年も一緒にいれば、嫌でも自然に呼吸が合ってしまうのだろう。
そして翌日。

今度は寿喜とツンデレ三毛猫の稚葉という、これまた“犬猿の中”であるはずの組み合わせで、見事なシンクロ(デュエット)を見せていた。

反目し合う猫同士でも、無意識のうちにシンクロさせてしまう不思議な力が宿っているのだろうか、IKEAのオットマンには。

さすがは家族の時間を大事にする北欧の国スウェーデンからやって来た家具量販店。
日本の元野良猫なんぞ、この洗練されたプロダクトの前では、自我も本能も習性も何も機能しなくなってしまうのだろう。

相変わらずオットマンには興味を示さず、固い床や静かな場所を好んでは一人でくつろぐ真熊。
猫たちが奇跡のシンクロを見せていることなど知る由もなく、只々眠りつづけるのであった。
今季の巨人は補強しまくって、さらには菅野も残留となれば、優勝しないわけにはいかんぞ!
コメント
それぞれ見事なシンクロぶりですね。
一緒に暮らしていると、
やっぱり似てくるものなのでしょうか。
側で見ていても気持ちの良いものです。
寒くなるとニャンヒーターやかまくらベッドの人気が高まり、
それもまた微笑ましい風景ですが、
こんなシンクロも良いですね。
もうひとつIKEAのオットマンを並べて、
3匹の揃い踏みも見てみたくなりました。
このシンクロはお見事👏
にいなちゃん&ことちゃんペア、ことちゃん&わかちゃんペアどちらにも満点あげちゃいます^^
オットマンに身を預けてみんな気持ちよさそうですね(^-^)
冬場の身を寄せあってる姿も夏場のシンクロ姿もそれぞれなんだかんだで仲良しの局長家にゃんこ達ですね(*´ω`*)
夫婦も似てくると言いますが、ことちゃん達も長く一緒に暮らしてくるうちに似てきたのかな^ ^
こちらのオットマンは少し斜めになってるんですか?
まぐちゃん、今はどこで寝てるのかな。そちらは相当寒いですよね🥶
面白いですね。普段は仲が悪くても寝姿は同じって。
お父さんと赤ちゃんとか犬と飼い主とか、寝姿がシンクロしてる写真を
たまに見ることがありますが、一緒に暮らしているとそうなるんですかね。
もしかしたら、局長さんと嫁女房さんもシンクロしてるかもしれませんよ。
菅野、残っちゃうんですね。。。