三連休の最終日に、こんにちは。
昨日の参議院選挙は期待していた結果になりましたか? 大方の予想どおり与党は過半数割れで参政党の躍進が目立つ結果でしたね。局長です。
─── さて、全国的に梅雨が明けて本格的な猛暑が始まった。

そこで我が家では、前々から屋上用途でこんなものを購入していた。
併せて屋上の水栓金具にもパーツを追加したりと、同時並行で諸々の準備を進めていた。
ベビープールである。

3~5歳くらいの子どもも普通に入るものなので「ベビープール」という呼称はいかがなものかと思っていたが、正式名称は「ビニールプール」というらしい。
その他「ベランダプール」なんて呼び方もあるとか。

昨日の日曜日に使用する予定だったので、前日の土曜日から水を張って1日温めておくことに。
いくら猛暑だからといって、さすがに真水は冷たいだろうという親心だ。
しかし、水圧の低い屋上の水栓からだと、ここまで貯めるのに小一時間を要した。
そして日曜日当日 ───

ちょうど義妹とその息子(小倅たちにとっては従兄弟)、さらに義母が遊びに来る予定だったので、合わせてこの日を我が家の「プール開き」としたのだった。
さっそく水着に着替えてスタンバイする小倅と、義妹の息子の通称“ポコイチ”。

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

もはや俺が子どもの頃とは夏のすべてが異なってしまっているため、海パン一丁なんて姿は厳禁。
紫外線が強すぎるので「ラッシュガード」も着用することがデフォルトだ。
サンオイルを塗って日焼けしていた時代が、今となっては信じられない。

実は小倅もポコイチも、この日がプールデビュー。
小倅は保育園で水遊びはしているようだが、プールは日向にあるため、昨今の猛暑の中では危険ということで昨年から全面中止になっているのだ。

2人には水鉄砲や、前日の夏祭りで買ってきたバルーン製の剣のおもちゃで遊ばせるが、俺だけは別途こんなものを用意していた。
水勢が半端ない水鉄砲で、しかも『シャア専用ザク』を模したプロダクトデザインだ。
そう、この日を待っていたのだ。

さっそく2人をハチの巣に。
いくら濡らされても構わない格好をしているので好都合だ。
しかし案の定、小倅が「ぼくもそれ使いたい」と騒ぎ出してしまったので貸してやることに。

俺は小倅が使っていた貧相な水鉄砲で応戦することになってしまったが、射撃の正確さで互角以上の戦いを見せていた。
だが、もう一つ問題が。

ポコイチが水を怖がるため、プールに入っていることすらダメで、水鉄砲による攻撃を受けることなど、もはや命の危機くらいの“断末魔の叫び”レベルの悲鳴を上げて泣き出すのだ。
結局、俺と小倅のサシの撃ち合いに。

お互いびしょ濡れになりながらのプール遊びは、思いのほか楽しかった。
小童はちょうどお昼寝とバッティングしてしまったため遊び損ねたが、この夏は屋上プールを多用して子どもたちを楽しませようと心に決めたのだった。
最近かなり低迷していますが、ここ⇩をクリックいただけると俄然やる気がアップします。
水を張ってから1日寝かせておいたプールは、この猛暑で完全に温水プールと化して温かった
コメント
屋上良い使い方ですね! マンション暮らしには絶対できないので 羨ましい限り 毎年恒例になりそうな気がします シァーザク専用水鉄砲買おうかな(笑)
屋上プールいいですね!
結構大きいからやはり水を溜めるのに時間がかかりましたね。
結構深いし。
義妹の息子さんの通称は“ポコイチ”⁉️笑
水嫌いなんですか。
そのうち楽しくなって遊んでくれるといいけど。
小倅ちゃんは、慣れたものですね!
保育園でプールが中止になるとは驚きです。
そういえば小学校のプールも暑さ指数が高いと入れないと聞きました。
ほんと昔とは違いますね😅
いいな~屋上
プール遊びするにも最高の場所ですね。
あのガーデンパラソルも使えば、もっと暑くなっても遊べるのかな。
新たな水鉄砲で真剣に対戦してくれるお父さんは、小倅君にとってなにより嬉しい遊び相手ですね。
来年は小童君も参戦しての二対一か、ポコイチ君も参加しての三対一になるかも。
最近のプール遊びは、こういう格好でするとは知りませんでした。
夏休みの学校プールの開放もないと聞くし
スクール水着で日焼けを競っていた子供の頃とは隔世の感があります。
自由に遊べていたのは幸せでした。