三連休の中日に、こんにちは。
今日はいよいよ参議院選挙ですね。台風の目のような政党の存在もあって、今回は若年層の投票率が上がりそうで、それはいい傾向だと思います。局長です。
─── さて、大半の小学校や中学校では今週末から夏休みに突入しただろうか。

我が家の最寄りの小学校では、昨日「夏祭り」が催された。
地元の自治会が主催しているのだが、毎年夏休み最初の週末に開催されるので、俺にとってはある種「夏休みが始まりました」といった合図になっている。
正式名称は「納涼盆踊り大会」で、まるで盆踊りの技術を競う大会のようなイメージなのだが。

ということで、例年どおり子どもたちを連れて参加してきた。
昨年はうっかりしていて行くのを忘れるという痛恨のミスを犯してしまったのだが、今年は万全の体制で備えていた。
【直近だと2年前の2023年に参加】

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

ちなみに、小倅が生まれる以前も焼き鳥やフランクフルトといったビールのアテを買う目的のみで通っていた。
自治会が非営利目的運営しているので、とにかく安いのだ。
ちなみに焼き鳥は、10本で600円(以前は500円だった)、焼きそばは200円。

しかし、その安さゆえに少しでも遅れてしまうと長蛇の列となる。
2年前は焼き鳥を買うために30分も並ぶ羽目になった苦い思い出があるので、今回は17時の開宴前から嫁女房が何度も視察に向かい、行列具合を確認するという入念な体制で挑んだ。

嫁女房(よめにょうぼう)
局長の女房。
喜怒哀楽の“怒”が抜け落ちている女。
「スタバ」が大好きな30代OLでこのたび二児の母に。
☞ 詳しいプロフィール

否、今回の目的はビールのアテではない。
子どもたちのバルーン系おもちゃだ。
前回はこれらも軒並み売り切れで、小倅が欲しがるものの買ってあげられなかった無念さがあったので、何はともあれゲットしたかったのだ。

子どもという生き物は、何ゆえこの手の空気で膨らませただけのおもちゃに夢中になるのか分からないが、とりあえず小童も含めてゲットできた。
ちなみに、16:50頃からフライング開宴したのだが、上述の嫁女房の偵察活動によりスターティング参加できていた我が家。

そういえば、ポメラニアン真熊が我が家にやって来て、最初に参加したお祭りもこれだった。
2007年の7月16日に我が家に来て、6日後の22日にこのお祭りがあり「人ごみデビュー」をしたのだが、子どもたちが大勢寄ってきたので「熊の赤ちゃんだよ」と言ったらみんな信じ切っていたことを覚えている。

真熊(まぐま)
局長家の黒ポメラニアン。♂
小さな子供や小型犬が大嫌いな器の小さな15歳。
2023年 2月23日(木)、15歳10ヶ月の生涯を閉じた。
☞ 詳しいプロフィール

18年が経ち、あの子たちもいい大人になっているはずだが、未だに「子どもの頃に熊の赤ちゃんを連れてるおじさんを見た」と記憶しているだろうか。
それとも「今にして思うと、あれはポメラニアンだったな」と勘づいているだろうか・・・・
このお祭りも暑さ対策で秋の開催に移行するのだろうか。いろいろな文化が変わっていきそう
コメント
嫁女房さま、炎天下の歩哨作戦、ご苦労さまでした・・・