子供 産休~育休、嫁女房の1年半 1年半に及ぶ産休・育休期間を経て、ついに5月から仕事復帰した嫁女房。決してのんびり過ごしてきたわけではないこの期間について、昨日の補足的なお話を。 2025.06.01 2 子供
嫁女房日記 仕事復帰しました。【嫁女房日記】 1年半にも及ぶ長い育休期間が終わり、今月から仕事復帰を果たした嫁女房。心身ともに疲弊しているこの1ヶ月の振り返りを、本人が『嫁女房日記』で綴る。 2025.05.31 6 嫁女房日記
子供 片っ端からリベンジ成功|2024年4月29日【後編】 「従来の時系列に沿ったお話」の続編。2024年4月、育休中最後の思い出づくりにやって来た大きな公園で、小倅は馬の餌やりに続き、もう一つのリベンジにも成功していた・・・・ 2025.05.26 2 子供
子供 もう一つのリベンジ成功|2024年4月29日【前編】 再び「従来の時系列に沿ったお話」の続編を。2024年4月、あと2日で育休が終わるということで「最後のお出掛け」としてある場所へと家族で遊びに。そこで小倅はまたも1年前の雪辱を・・・・ 2025.05.25 2 子供
日常 ピットインからのリスタート|嫁女房の社会復帰【復路】 1年半にわたる育休期間が明けた嫁女房の社会復帰(仕事復帰)を追ってみたレポートの【復路】。通勤時間が格段に増えてしまったことで時間的な余裕が一切なくなったことが想定外のアクシデントを・・・・ 2025.05.15 3 日常
日常 育休明けの嫁女房の社会復帰【往路】 4月に保育園に入園した小童が慣らし保育を経て通常保育となり、いよいよ嫁女房の育休が明けて社会復帰することに。万全の準備をして迎えた初日だが、かなりテンパった様子で家を出た。 2025.05.14 4 日常
子供 “ママっ子”への回帰 5ヶ月間にもおよぶ育休から仕事復帰し、3週間近くが経過した。ようやく頭がそれなりに回転し始めてきたが、一方で俺がいない時間が増えた我が家では“とある変化”が起きていた・・・・ 2024.05.20 2 子供
局長 感謝と反省|5ヶ月間の育休が終了【後編】 終わってしまった育休期間の経過を自戒と反省の念も込めて備忘録的にまとめてみる件の最終章。人生観が変わるくらいの気付きや感謝と、一方でこれまでの自分への反省と、いろいろ感じた5ヶ月間・・・・ 2024.05.06 2 局長
局長 残る心配事|5ヶ月間の育休が終了【中編】 5ヶ月間におよんだ育休期間の経過を自戒と反省の念も込めて備忘録的にまとめてみる件の続編。心配な問題がある中で今後は小童だけでなく小倅の面倒もワンオペで対応することになる嫁女房・・・・ 2024.05.01 2 局長
局長 5ヶ月間の育休が終了【前編】 ついに5ヶ月間にもおよんだ育休期間が終わる。明日から社会復帰。この休み中の経過を自戒と反省の念も込めて備忘録的にまとめてみようと思う。あっという間の日々だった・・・・ 2024.04.30 3 局長
子供 “育休”ラスト1週間 昨年12月から5ヶ月間にもおよぶ育休を取得中の俺だが、いよいよ残り1週間となってしまった。仕事復帰に向け、我が家は目下「引継ぎ」の真っ只中である。 2024.04.23 3 子供
局長 一日の生活サイクル|ジョン・レノン的スタイル【中編】 お伝えしたとおり5ヶ月間もの育休を取得している俺。「毎日ヒマで仕方ないんでしょうね」なんて思っている人も多いと思うが、なかなかどうして、むしろ時間が足りない日々なのだ。 2024.02.01 8 局長
局長 ジョン・レノン的スタイル 第二弾【前編】 私事ですが、12月から現在に至るまで自宅に引き籠っています。仕事もしていません。その理由はいかに・・・・ 2年前に続き、再び社会にメスを入れてみました。 2024.01.29 3 局長
子供 ちょっとした“構想”でもう少しお待ちください 4月からの「2022年度」について、我が家ではちょっとした“構想”がある。思いどおりに事が進むのかは分からないが、絶賛「計画中」なのである。 2022.02.19 1 子供
子供 反省と感謝|一ヶ月間の育休を終えて【後編】 二話にわたる贖罪レポートの後編。ついに一ヶ月間に及ぶ育休が終わり社会復帰となる俺が、この休み中に感じたことを備忘録的にまとめてみた。 2021.06.07 11 子供