土曜日の昼下がりに、こんにちは。
台風13号による被害が予想以上に甚大です。千葉や茨城は道路の冠水、河川の氾濫などが相次いで、住宅も浸水してしまって。親父の家は辛うじて大丈夫でした。局長です。
─── さて、昨日の記事が自分的にダメージが大きかったので、本日は緩い内容を。

実に他愛もない、小倅との遊び風景。
先日の 9月9日(月)は、嫁女房と二人して仕事を休み、小倅の保育園のお迎え時間をリミットにして、新居で使う家電製品を片っ端から新調すべく家電量販店めぐりをしていたのだが ───

小倅(こせがれ)
局長の息子。
2021年3月4日生まれの2歳。
乗り物のバスに激しく依存している保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

値引き交渉や、神奈川県が実施している決済アプリ『かながわPay』の使い勝手の悪さなどで思いのほか時間を要し、テレビだけ買えないまま無念のタイムリミットとなってしまった。
仕方ないので、帰宅後は小倅と「一人胴上げ」で遊んであげることに。

過去に巨人がリーグ優勝した際に「夫婦胴上げ」をしたことがあったが、原理はまったく一緒。
一般的に大勢で一人の人間を宙へ放る作業を一人で行うだけである。
【夫婦胴上げの詳細はこちら】

自分の真横で激しい胴上げが繰り返されているというのに、スルーを徹底する天然猫の寿喜。
ひょっとしたら自分も胴上げしてほしかったのだろうか。

寿喜(ことぶき)
局長家のオス猫。
元野良猫で推定15歳のド天然。
「肥満細胞腫」という“癌”と戦っている。
☞ 詳しいプロフィール

一昨年、昨年につづき、今年も巨人の優勝は不可能となり、さらにチーム状況を考えれば向う2年くらいも無理だと思われるので、俺ができることといえば、今はただ数年後に向けてひたすら胴上げを練習するのみ。

やっぱり胴上げしてほしかったのかな、寿喜。
ちなみにポメラニアン真熊は「高い高い」があまり好きではなかったが。

引き渡しに向けて建て替え工事が急ピッチで進むラストスパート中の現場だが、同時並行で「外構」の工事も始まり、玄関ポーチの階段が着手されていた。
階段が出来上がったら、ポーチ全体にタイルを張って完成となる。
そして、これは仮住まいのお風呂。

冷たいタイル張りの古びた仕上げで、とにかく狭い。
小倅の体を洗う際などは本当に不便だし、浴槽で足を伸ばすこともできない。
だが、新居のお風呂は広そうだ。

半身浴ができる「エコベンチ」が付いているし、こりゃ長風呂になること間違いなし。
引っ越しまで、あと二週間を切ったし、引っ越し準備もスピードを上げなければ。
本日も荷造り作業の効率を上げるため、義母が小倅の遊び相手をするために来てくれている…
コメント
わっしょいわっしょい!これは小倅ちゃん楽しいでしょうね!
今体重何キロあるのかな😅
軽々持ち上げてるのは日頃のジムで鍛えてるおかげですね。
こりゃすごい。お父さん頑張れ!!
引越しまで2週間切った⁉️
これまた楽しみですね♪
お風呂も快適そう。仮住まいのお風呂は実に寒そうです💦
新居、何から何まで快適で最高そうでこっちまで嬉しいです😊
職人さん方も大車輪で突っ走ってらっしゃると思います
ワクワクが止まりません‼️
わっしょいわっしょい、こういう遊びって子供は大好きですよね。
小倅君のキャーハハハって喜んでる笑い声が聞こえてくるようです。
高い高いとかエンドレスでせがまれませんか?
この素敵なお風呂で引っ越しの疲れを癒すのも間もなくですね。
楽しみですね~