住宅展示場に行ってみた【ヘーベルハウス編】Vol.1|第一次・家づくり計画

スポンサーリンク

火曜日の朝に、こんにちは。
関東地方の梅雨明けって、毎年夏休みの直前くらいでしたよね。ということは、今年もまだまだ明けないってことですよね。雨が少ない気がするけど。局長です。

─── さて、忘れた頃にやって来る、この一部のマニア受けしているシリーズを。

そう、我が家の建て替え計画レポート。
近い将来、必ずやって来るらしい大地震にも「絶対に倒壊しない家」を目指して、2008年にスタートした“第一次・家づくり”編の続編を。

前回は、絶対に導入することを決めていたミサワホームの収納システム『』の実物確認に行った旨を綴ったが、今回は「住宅展示場に行ってみた」の第二弾。

訪れたのは、「旭化成ホームズ」── つまり『ヘーベルハウス』。

引用元|ヘーベルハウス

これまでも当ブログ内において、ヘーベルハウスへの憧れを何度となく綴ってきたが、その思いの根源とは ───

スポンサーリンク

住宅業界に身を置いている者であれば、「耐震性」や「耐火性」といった住宅性能にまつわる話の中で必ず目にするのが、この写真だと思う。

これは、1995年に起きた阪神淡路大震災において、周囲の住宅が倒壊、もしくは延焼火災で焼け落ちている中、ヘーベルハウスの住宅だけが倒壊も消失もせずに、そこに建ち残っている姿。

さらに、2015年に起きた鬼怒川の氾濫(関東・東北豪雨)では ───

周囲の家々が濁流に流されていく中、1軒の白い家だけがポツンとそこに残り、さらには上流から流れてきた別の家を堰き止めて尚、流されることなく平然と留まっている異様な光景。
この家もヘーベルハウスだった。

こうした大災害の中でもビクともしない堅牢さこそ、「大地震でも絶対に倒壊しない家」を夢見る俺にとって、まさに理想形。
それゆえ、何か災害が起きるたびにヘーベルハウスへの憧れが強まっていった。

ヘーベルハウスの、競合他社と大きく異なる特色といえば ───

軽量鉄骨で柱と梁、筋交いを組み、外壁はALC(軽量気泡コンクリート)を用いること。
② 鉄とコンクリートで建物重量が大きくなってしまうことから、基礎を打つ前に地盤を徹底的に改良すること。

この2点である。

スポンサーリンク
引用元|旭化成建材「へーベル」

「ALC」とは、分かりやすい例だと「ブロック塀」のようなもので、コンクリートをガチガチに固めたものではなく、セメントの密度を低くして発砲させて生成した構造で、軽量なのに強度があり、耐火性や遮音性に優れているという特徴がある。
単にコンクリートを固めたものと、同じ大きさで重量を比較すると、ALCは約4分の1という軽さになる。

とはいえ、普通の木造建築で使用する外壁材と比べれば遥かに重いし、さらには骨組みも鉄骨だから木よりも重い。
こうして建物そのものの重量が増してしまうため、家が完成した数年後に地面に沈んで傾いたりしないよう、地盤改良まで行うのだ。

木造建築であれば、地面に砂利を敷いて、細い鉄筋を編んで配筋し、その周りに型枠を作ってコンクリートを流し込んで基礎が完成する。
建物の重さ的にも、経年で地面に沈むようなことは考えられないため、よほど緩い地盤じゃないかぎり改良はしない。

だが、ヘーベルハウスの場合は、むしろオーバースペックというほどの地盤改良をする。
何メートルも下に眠っている固い地盤までボーリングという掘削をして、“くい”を無数に打ち込む。
その杭の上に初めて、木造建築と同じ基礎を作るのだ。

スポンサーリンク
引用元|㈳ 防災住宅研究所

だから、鬼怒川の氾濫の際、多くの家が基礎から下の土が濁流に削り取られた結果、基礎ごと流されていったところを、何メートルも下の固い地盤と直接つながっているヘーベルハウスだけは流されることなく、その場に留まっていたのである。

ちなみに、基礎だけが残って、上の木造部分だけが流された事例も非常に多い。
ヘーベルハウスの場合、基礎と建物を4本ボルトで1セットとして何箇所も接合するので、分離してしまうこともない。

これぞまさに俺の求める「要塞」。
それなら迷うことなくヘーベルハウスで建てればいいじゃん ── という話になると思うが、そうもいかない事情があったのだ。

つづく・・・・

ランキングに参加しています

堅牢な「ヘーベルハウス」への愛と執着を見せる俺にクリックを

にほんブログ村
ヘーベルハウスにやたら詳しい俺の知識にクリックを。
人気ブログランキング
へーベルハウスのALCという人類の英知にも二発目を。
今日の一言

大震災で倒壊せずに焼け残ったり、河川の氾濫でも1軒だけ残ったり、とにかく堅牢すぎる・・・

スポンサーリンク
「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. クッキー&ちゃちゃ より:

    東日本大震災の時に基礎だけ残った家を何回も見ました。
    ヘーベルハウスは基礎と建物もガッチリ固定するんですね。
    局長さんは確かにヘーベルハウスの家が欲しいの何度か言ってましたよね。よく覚えてます。
    ヘーベルハウス相当高かったから諦めたような気がします。
    局長さんはなぜヘーベルハウスではなかったのか気になる所です。
    しかし本当に凄いんですねヘーベルハウス、驚きました。

  2. つばめ11号 より:

    へーベルハウスは頑丈だっていう話は聞きましたけど、どういう仕組みでそうなのか
    ということは今日のお話しで知りました。
    そんな基礎の下にそんなに何本も杭が打ち込まれていたとは。
    震災後のあの写真も納得です。
    ここまで頑丈に建てるとなると、相当いいお値段がしますよね。
    ヘーベルハウスを見る目が変わりそうです。
    百年住宅ってのも丈夫そうですけど、それは選択肢になかったんですか?

  3. らんきゃん より:

    ヘーベルハウスすごい……

タイトルとURLをコピーしました