シンボルツリーの装飾追加とハロウィン支度

スポンサーリンク

新しい週に、こんにちは。
関東地方は今日が最後の今年30℃台の日かもしれませんね。それでも9月末まで30℃を超える日が続くなんて、ほんの10年前には考えられませんでしたよね。局長です。

─── さて、穏やかな陽気だった昨日 9月28日()のお話。

夕方から、玄関アプローチにあるシンボルツリー周りの整備に勤しんでいた俺。
ここ最近は暑さが和らいできたこともあり、夏の間は猛暑でまったく手を付けられていなかった庭や外構部分の手入れに、ようやく重い腰を上げたのだった。

(2024年9月14日 撮影)

まずは、このシンボルツリー周りの装飾に手を加える。
写真はちょうど1年前の今くらいの時期に、この「フェニックス ロベレニー」という植物を玄関アプローチ部分に設置したときのもの。
プランターの周りにロックガーデン用の大きな石を配置していたのだが、少し貧弱だった。

(2024年9月20日 撮影)

そこで、すぐに石を買い足してプランター周りのボリュームを増し、貧弱な雰囲気を消してみたが、それでもまだ納得のいっていない箇所があった。
結局、そのまま1年間ほど寝かせてしまったのだが、昨日ついに再始動することに。

スポンサーリンク
小倅と小童

小倅こせがれが「ぼくも手伝いたい」とずっと言っていたので、助手として動員。
流れで小童こわっぱもついて来てしまったが、こいつがいると絶対に作業にならない。
全然関係ないが俺は現在、左前腕をけっこう激しく負傷している。

登場人物紹介

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

登場人物紹介
小童

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

小倅と小童

俺に言われた仕事をきっちりこなそうと奮闘する小倅。
しかし、小童には「にぃにが何か新しい遊びを始めた」と映ってしまったようで、自分も真似ごとをしようと無用なアクションを起こし始める。

小倅と小童

そういった妨害どころか、いきなり道路に走り出そうとしたり、相変わらずの暴走機関車ぶりでもはや作業にならなかったので、嫁女房に強制回収してもらうことに。

スポンサーリンク

邪魔がいなくなったところで、俺と小倅は作業のピッチを上げていく。

シンボルツリー装飾

玄関アプローチに敷き詰めている玉砂利の余剰ストックを、小倅がスコップでバケツに入れて運び、シンボルツリーのプランター周りに撒き、俺はそれを均していくという作業フロー。

シンボルツリー装飾

ライトアップ用のグランドライトに丸い筒を被せて塞がないようにした上で、周りに玉砂利を敷き詰めていく。

シンボルツリー装飾

玉砂利が雨風で流れ出て行かないよう、ロックガーデン用の石も今回さらに買い足して、プランターの周囲に「壁」として積んでいる。
小倅も4歳児ながら必死に頑張ってくれたので、思いのほか作業は順調に終了。

スポンサーリンク

次は、今年の“ハロウィン支度”を ───

小倅

クリスマスから付けっぱなしだった電飾LEDライトを外し、昨年買ったハロウィン仕様のかぼちゃのライトに付け替えるのだ。
この作業も小倅は手伝いをしたのだが、途中でかぼちゃを一つ踏んでしまい、見事に砕けてしまうハプニングも発生させてくれた。

【クリスマス用のLEDを付けっぱなしだった】

シンボルツリー装飾

かぼちゃのLEDライトを付け終わってしばらくすると、時刻も18時を周り辺りも暗くなってきた。
すると、グラウンドライトが自動点灯。

門柱のライトも同様に自動点灯し、いよいよこの日の作業の成果が表れる時間帯に。

シンボルツリー装飾

それはそうと、ちょうど1年前にもこの同じ場所で小倅とハロウィン装飾の写真を撮ったが、3歳児と4歳児では成長が顕著に見て取れる。
ずっと一緒にいるので気付かないものだが、小倅もちゃんと成長しているのだなと実感。

【昨年の同じ時期の小倅】

スポンサーリンク

そして、肝心なこの日の成果はというと ───

シンボルツリー装飾

賢明な読者のアナタから見たら、言われないと気付かないほどの些細な違いかもしれないが、俺にとっては大きな進化だ。
冷たいコンクリートに埋め込まれていただけのグランドライトが、玉砂利の中から優しく光を放つ雰囲気に仕上がっているではないか。

シンボルツリー装飾

ロックガーデン用の石も増えてボリューム感を増している。
しかし惜しむらくは、肝心なシンボルツリーの葉が、昨年末から今年にかけての冬の時期に枯れてしまい、石と逆行してボリュームダウンしていること。
来年の夏まで時間をかけて復活してもらわなければ。

シンボルツリー装飾

こうして、シンボルツリー周りのバージョンアップと、今年のハロウィン支度は全工程が終了。
10月末までの1ヶ月間だが、かぼちゃたちに我が家の玄関周りを彩ってもらおう。

ランキングに参加しています

お手伝いをしてくれた小倅と邪魔しかしなかった小童にクリックを

にほんブログ村
1秒たりとも気が抜けない小童の行動に喝のクリックを。
人気ブログランキング
昨年とまったく同じにしか見えない事実にも二発目を。
今日の一言

俺が子供の頃はハロウィンなんて文化はもちろん言葉すら聞かなかったものだが、時代ですね

スポンサーリンク
「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. クッキー&ちゃちゃ より:

    シンボルツリー🌲今のままでも素敵だと思ってましたが、あら不思議、更に素敵になりました!
    さすがです👍
    小倅ちゃんも立派な戦力になってくれて。
    去年の記事見ましたが成長してますね〜

    ハロウィン🎃の準備も万端ですね!
    1ヶ月楽しめますね~
    それが終わればクリスマス🎄?
    早すぎる😅

  2. つばめ11号 より:

    いい感じになりましたね。
    砂利の中からの光ってだけで、こんなに雰囲気がよくなるとは。
    シンボルツリーの復活を願っています。

    小倅君の成長は、背丈だけじゃなくちゃんと戦力になっていることですね。
    小童君も去年の赤ちゃんぽさがすっかり抜けて大きくなりましたね。
    2年後にはにぃにと同じく戦力になってるはず。
    にぃにの指導の下でハロウィンの飾りつけを頑張ってもらいましょう。

タイトルとURLをコピーしました