「蔵のある家」って?

スポンサーリンク

火曜日の朝に、こんにちは。
キャンプ場での倒木事故が痛ましいです。キャンプをする身としては対岸の火事ではない、とはいえキャンパー側からは防ぎようのない事故ですよ、あれは。局長です。

─── 5日ぶりとなってしまうが、コアな読者さんには刺さっているらしい例のシリーズを。

そう、「本格始動する」と言いながらもなかなかスピードが上がらない、我が家の建て替え計画レポートである。
告知したとおり、先日の記事で列挙したインデックスに沿って進行していく予定。

本日は、「理想の住まい」についての構想スタート編を。

アトランタ五輪が開催された1996年に社会人となり、偶然にも住宅業界に身を投じたところから、職業柄いろいろな住宅や設備を見知ることとなった俺は、23歳にして早くも「将来は戸建てを建てる」という夢を描き始めていた。

その過程で「このアイデアもらった!」と、早々に“脳内妄想マイホーム”に採用した仕様がある。

ミサワホームWEBサイトより|https://www.misawa.co.jp/

南極の「昭和基地」をも手掛けている大手ハウスメーカー「ミサワホーム」が、自社の代名詞として売り出している『くら』だ。
テレビCMなどで一度は「蔵のある家」というコピーを聞いたことがあるのではないか。

「蔵」と言っても、コレではない。

確かに「蔵のある家」だが、こういったガチの蔵ではなく、ミサワホームが推奨する収納方式の商品名としての「蔵」である。

スポンサーリンク

数年前、「自宅ドッグラン」を造成する際にも説明したが ───

家を新築する場合、その土地に対し市区町村によって指定されている「建蔽率けんぺいりつ」および「容積率ようせきりつ」の中で建てなければならない。

【この記事の中で詳しく説明している】

建蔽率とは、敷地面積に対する「建築面積」の割合
その土地に対して「どのくらいの規模の建物が建築できるのか」を定めたもので、陽当たりの確保や風通しによる災害を防ぐ目的で、その用途地域に応じて定められている。

容積率とは、敷地面積に対する「建物の延べ面積」(延床面積)の割合
その土地に対して「どのくらいの高さの建物が建築できるのか」を定めたもので、こちらも陽当たりの確保や風通しによる災害を防ぐ目的で、その用途地域に応じて定められている。

「蔵」を具体的に説明すると ───

建築基準法上は「小屋裏収納」と呼ばれていて、そのフロアの床面積の1/2(半分)以下の広さで、且つ天井高1.4m以下の空間であれば、床面積や階数に含まれない ── という緩和措置を利用した収納空間。

ミサワホームWEBサイトより|https://www.misawa.co.jp/

この建蔽率と容積率によってただでさえ限られてしまう床面積の中で、居室を広く取りつつも、いかに収納スペースも確保できるか ── というのが、住宅メーカーや工務店、設計事務所にとっての共通の課題だが、ミサワホームの「蔵」はこの緩和措置を上手く利用して、大空間の収納スペースを確保してくれるのだ。

スポンサーリンク

この「蔵」、俺が検討を始めた当時はミサワホームが特許を取得していたため、実現するにはミサワホームで家を建てることが条件になってしまっていた。
しかし、2003年にこの特許が無効化されたため、今ではどこの会社でも作ることが可能に。

よくよく考えれば、建築基準法で定められている緩和措置に沿っただけの空間づくりなので、特許としての独自性も新規性もなく、ミサワホームが独占すること自体がおかしな話なのである。
俺の記憶が正しければ、確か住友林業が特許無効の訴訟を起こしたような。

ということで、家づくりを具体的に考え始めた2004年以降は、この「蔵」の採用が自分の中で絶対条件になっていった。
果たして、今回の建て替えに採用したのか・・・・

ランキングに参加しています

実は各社のアイデアもパクっている我が家の建て替え計画にクリックを

にほんブログ村
足掛け20数年にわたる「理想の住まい」にクリックを。
人気ブログランキング
ミサワホームで建てていない衝撃の事実にも二発目を。
今日の一言

今日はミサワホームの宣伝みたいな内容で終わってしまった。ミサワホームで建ててないのに

スポンサーリンク
「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. クッキー&ちゃちゃ より:

    蔵のある家ってフレーズ聞いた事あります。
    読んでてなるほどと思いました。
    うちは小屋裏収納があります、2階の上に梯子で登るので、乗り降りが怖いのと夏暑い🥵
    なので、この蔵、いいですね♪
    採用でしょう。
    収納はいくらあっても足りないですし。
    隠れ屋みたいで楽しそうだし。
    小倅ちゃんも喜びそう。
    果たして採用なのか…結果はいつ発表かな?
    家が立ってからだと忘れてしまうので早めにお願いしますw

  2. まっくろくろすけ より:

    人様の家なのに聞いてるだけでワクワクします( ◠‿◠ )
    蔵のある家 覚えてますよ 
    いつの間にか特許無効になってたんですね いろいろ勉強になります
    建て替え予定なんて微塵もない我が家ですが出来上がりが楽しみです

  3. とりっこ より:

    ミサワホームではないですが、ハウスメーカーのモデルハウス見学をした際に、こうした蔵のある家がありました!
    収納力バツグンだし、いいなぁ~と思いましたが、我が家は採用せず😂

    新しい局長邸には採用されたんでしょうか!?
    またひとつ完成の楽しみが増えました✨

  4. つばめ11号 より:

    家を建てることを決めた時から動画を見まくっていたので、
    この「蔵」の考え方もそこで知りました。
    ミサワホームの「蔵のある家」というCMも覚えています。
    収納は上手にやらないと、入れっぱなしになっちゃいますよね。
    知り合いなんて、引っ越しダンボールのまま10年以上置きっぱなし
    って言ってました。

    局長さんミサワホームにしたんだ。って思いながら読んでいたので
    最後の言葉に笑っちゃいました。

  5. 匿名 より:

    専門用語的なものに感心しまくりほほ~っと読む感じです☺
    そうなかなか見ない豪邸になりそうです。三階建でドックランと蔵に価するものがある住居…というあくまで想像です。嫁女房さん小倅君や動物たちにとっても今までと違い過ぎるびっくりな住まいになるかもしれないですね!細かいところで気になるのが、ボイラーやクーラー。これらも以前綴られてたなぁと思い出しました。ビフォーアフターと某BGMと共に綴られるのを楽しみにしていますね☺

  6. なお より:

    ミサワにしなかったんですね😆

    うちのオットは住宅足場会社なので、すこーしだけ分かります。
    ちなみにオットの担当は大手Dハウスが多いようです。

タイトルとURLをコピーしました