毎日の通院とステロイド剤で奇跡に賭ける

スポンサーリンク

花金の昼下がりに、こんにちは。
今日の関東地方は35℃を超える地域もあるようで、6月からこんな暑さだったら真夏はどうなってしまうのでしょう。局長です。

─── さて、当面はこの話オンリーになりそうな当ブログ。

小童

そう、口内トラブルにより絶不調に陥っている天然猫の寿喜ことぶきの状況報告。
昨日も今日もステロイド剤を投与するために病院へ。
と言っても、仕事が立て込んでいるため、嫁女房小童こわっぱに通院を託しているのだが・・・・

登場人物紹介
天然猫の寿喜

寿喜(ことぶき)
局長家のオス猫。
元野良猫で推定16歳のド天然。
肥満細胞腫ひまんさいぼうしゅ」という“”と慢性腎臓病まんせいじんぞうびょうと戦っている。
詳しいプロフィール

ここ数日間は毎日通院しているわけだが、慢性腎臓病まんせいじんぞうびょうの悪化防止のために続けてきた週2回の点滴による“補液”も同時に行っている。

天然猫の寿喜

つまり、ステロイド剤の投与だけでなく、今まで週2回ペースだった補液も毎日行うようになったのだが、これは極度の体力低下により腎臓じんぞうへの負荷が大きくなってしまうことを防ぐため。
その他に、ごはんが食べられていないので、ビタミン剤の投与も毎日。

一昨日(6月12日)の通院では、かなり厳しい現実を突き付けられた寿喜 ───

昨日の体重は、前日の “2.48kg” をほぼキープして “2.47kg” だったが、今日は “2.38kg”。
またも100gも落ちてしまった。

【6月12日の通院内容のおさらい】

スポンサーリンク
天然猫の寿喜

火曜日(6月11日)から4日間、毎日通院して診察を受け続けると、院長先生も俺と嫁女房もいまいち腹落ちできていなかった寿喜の病状が、症状の変化や推移から少しずつロジカルに説明できるようになってくる。

今日現在までの状況をまとめると、こういうことらしい。

天然猫の寿喜
天然猫の寿喜
天然猫の寿喜
スポンサーリンク
天然猫の寿喜

ステロイド剤や抗生物質が効き、殺菌作用や口内炎の改善が見られれば、ごはんも少しは食べられるようになるだろうし、体重減少カーブも多少は緩やかにできる ───

今はその可能性に賭けて毎日の通院を続けているのだ。

天然猫の寿喜

肥満細胞腫ひまんさいぼうしゅというと慢性腎臓病という2つの大病に板挟みにされながら、ここまで3年間も必死に戦ってきたというのに、突然現れた“パッと出”の歯周病なんぞに命を奪われようとしていることが本当に悔しい。

天然猫の寿喜

何はともあれ、寿喜の痛みや苦しみを少しでも緩和させてあげることだけ今は考えて、俺も嫁女房も共に戦っている。
今日も明日も明後日も・・・・

ランキングに参加しています

体重が減り続ける中でも通院を頑張る寿喜に応援のクリックを

にほんブログ村
ステロイド剤に賭けて毎日頑張る寿喜にクリックを。
人気ブログランキング
フラつきながらも自分の足で必死に歩く姿にも二発目を。
今日の一言

俺も手をこまねいているわけではなく、他にも試みていることはある。その辺りは明日以降に

スポンサーリンク
「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. クッキー&ちゃちゃ より:

    歯周病はやはり怖いですね。
    菌が原因なら、抗生剤とステロイドで治りそうだけど。
    治る力も衰えてしまってるのかな。
    食べれないと弱っていくけど痛くて食べられない…
    高カロリージュースみたいなのはないのかな。

    ことちゃん!精一杯応援してるよ。
    頑張れ!!

  2. もんちゃん より:

    ことちゃん…
    頑張って!!
    ステロイド効きますように

  3. くうぱぱ より:

    寿喜君、勝つぞ。負けることは考えない。
    歯周病なんて蹴散らすぞ。
    寿喜君には強い見方がたくさんついてるんだからな。
    忘れないでくれ。

  4. つばめ11号 より:

    ステロイド剤や抗生物質が効きますように。
    歩いているコトちゃんの目には力を感じます。
    コトちゃん、がんばれ!

  5. チップママ より:

    ことちゃん、毎日、ことちゃんの回復を祈っています。  

  6. 匿名 より:

    頑張ってね!ご家族も大変、皆さんお身体の調子を崩されませんように。
    胃瘻という手もあるかもですが、これも全身麻酔必要なんですよね。
    経鼻チューブもあったっけ?
    いずれにしても猫ちゃんやご家族の負担が増えます。。
    ステロイドが奏効することに期待!!

タイトルとURLをコピーしました