3歳児の成長への複雑な思い

スポンサーリンク

木曜日の昼下がりに、こんにちは。
我が街は先日の日曜日に天気予報に反して雪が降らなかったので、この冬は未だに雪を見ていません。日本海側や北日本はえらいことになっているというのに。局長です。

─── さて、本日まではガチの“プチ更新”で失礼します。

なぜって?
連日綴っているとおり、月曜日から出張に出ているので、週末のうちに4日分をまとめて予約投稿してきたものの、時間的な制約もあって殴り書きレベルの内容になってしまった。
でも、賢明な読者のアナタなら、きっと理解してくれることだろう。

ということで、いきなりだが上記 2月1日()の記事の“こぼれ話”を。

小童と小倅と嫁女房

小童こわっぱが4月から保育園に通うことが決まり、その送迎のための電動自転車による3人乗りの予行練習を実施した嫁女房は、そのまま“近所の公園”まで疾走していたらしい。
公園が大好きな小倅こせがれは、一連の工程に理解が追い付かないながらも、とりあえず楽しそうだ。

登場人物紹介

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの3歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

登場人物紹介

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

小童と小倅と嫁女房

3人でブランコに乗ったようだが、小童は嫁女房に抱っこ紐で抱えられているものの、ブランコに揺られること自体が“人生初”なので、心なしか不安そうな顔をしている。

スポンサーリンク

一方で驚いたことも ───

公園での小倅

小倅が普通にブランコを楽しんでいる。
「それがどうした?」と思うかもしれないが、つい先日まで小倅は一人でブランコを漕ぐことはできなかった。
俺が後ろから押してあげないと、ブランコを前後できなかったのだ。

公園での小倅

いつの間に一人で遊べるように・・・・
ほんの数日単位で“できること”がどんどん増えていくものだ。
嬉しいような寂しいような。

公園での小倅

でも、さすがにシーソーは一人では遊べないだろう。
なぜなら、大人でもそれは物理的に無理なのだから。
あと1ヶ月で4歳だし、幼児から普通の子供になっていってしまうんだなぁ・・・・

ランキングに参加しています

いつの間にか一人でブランコで遊べるようになった小倅にクリックを

にほんブログ村
できることが急増している小倅に少し寂しいクリックを。
人気ブログランキング
チャリの3人乗りで激走する嫁女房にも応援の二発目を。
今日の一言

1枚目の後ろ姿の生成AI、実は毎日少しずつ異なっているの気付いてましたか? 芸が細かい俺

スポンサーリンク
「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. クッキー&ちゃちゃ より:

    そうか〜小倅ちゃんあと1ヶ月で4歳❗️
    4歳と聞くと一気に大きくなった感じがします。
    ほんとあっという間ですね😵
    ブランコも乗れるようになって、これからどんどん出来る事が増えていきますね。
    成長が楽しみ😌ではあるけど、そんなに早く大きくならないで欲しいです。

    1枚目のAIの映像の違い、全く気がつきませんでした。言われてみると確かに違う…
    細かい、わざわざこんな事まで考えて更新してるとは…とても殴り書きでは出来ないですよ。

  2. つばめ11号 より:

    小童君の人生初も、小倅君の一人でできたよも
    どちらもお子さんたちの成長を感じます。
    そっか、ブランコって初めは漕ぎ方が分からないんですね。
    自分はどうやって覚えたのかなぁ。
    幼稚園の時には立ち漕ぎしていたような記憶があります。

    1枚目のイメージ画像の違い、まったく気づいていませんでした。
    見比べちゃいましたよ。本当に芸が細かいですね。

  3. くうぱぱ より:

    ちびちゃんたちの成長は早いですよね。
    ですので、接することのできる一分一秒を大切にしていきたいものです。

    それと、AI画像、見比べてみたら結構変わってました。
    気が付きませんでした…確かに芸が細かい‼

タイトルとURLをコピーしました