離乳食デビュー

スポンサーリンク

木曜日の昼下がりに、こんにちは。
中尾彬さんが亡くなっていたのですね。81歳・・・・ 親父と同い年です。病気一つしない親父も、かなりリスキーな年齢なんだなと再確認させられました。局長です。

─── さて、生後5ヶ月が経過した“小童こわっぱ”が、また少しだけ成長を見せてくれた。

小童

予定より1ヶ月も早く強制的に出されてしまったため、小倅こせがれが同じ月齢だった頃と比べると、体もリアクションも声も小さく、成長もゆっくり気味に感じていたが、ようやく“巻き返し”に入ったのかもしれない。

登場人物紹介
小童

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの0歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

先日は「寝返り」を始めたと綴ったが、もはや完全にマスターしている。

小童

腕もちゃんと抜けるようになり、窒息の危険が少ない安定したフォルムで回転している。
気持ちにも余裕があるのか、笑顔すら見せるようになった。

【寝返りレポートのおさらい】

そして今回はどんな成長を見せたのかと言うと ───

離乳食デビュー

離乳食」をスタートしたのだ。
といっても、まだまだ始めたばかりなので、98~99%はおっぱいやミルクで、残りの 1~2%のみ離乳食を食べさせている・・・・ というか“舐めさせている”といったレベル。

スポンサーリンク

写真こそ、鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしているが ───

離乳食デビュー

離乳食との“ファーストコンタクト”からとくに拒絶する様子もなく、最初は恐る恐るではあったが、ちゃんと口にして不思議そうな顔をしながら味わっていた。

ちなみに、離乳食の開始時期は小倅とほぼ同じ。

離乳食デビュー

上述のとおり、1ヶ月の早産による“ハンデ期間”がようやく終わり、月齢に準じた本来の成長スピードに追い付き始めているのだろう。
リアクションは薄いが。

離乳食デビュー

まだ練習中につき、食べる量もティースプーン1杯程度なのだが、これから少しずつ量が増えていき、おっぱいも“断乳”となり、ミルクも麦茶や牛乳へと移行していく。
嬉しいやら、少し寂しいやら、なんとも複雑な感情である。

ランキングに参加しています

離乳食デビューを果たし“巻き返し”を図る小童に応援クリックを

にほんブログ村
成長スピードが人並みになってきた小童にクリックを。
人気ブログランキング
離乳食を前にフリーズ気味の小童にも失笑の二発目を。
今日の一言

離乳食デビューはしたが、嫁女房に24時間抱っこを要求するところは1ミリも改善していない

スポンサーリンク
「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. クッキー&ちゃちゃ より:

    寝返り完全マスターですか❗️
    寝返りしてからのこの笑顔☺️
    可愛いですね〜
    寝返り楽しいんでしょうね、見える景色も広がるし。
    赤ちゃんってほんとゆっくりと成長していくんですね。
    離乳食までの期間も長いし離乳食が始まっても移行は少しずつだし。
    歯はいつ頃はえてくるのかな。
    ゆっくり成長してって欲しいですね。
    あっという間に大きくなっちゃうから。
    気がついたら成人ですよ😁

  2. 匿名 より:

    パパさん(局長さん)にそっくりですね

    てか、局長さんが息子さんに寄せてる?🤣

    可愛い兄弟で何度拝見しても飽きません

  3. つばめ11号 より:

    気持ちに余裕がある笑顔につられて笑顔になる私です。
    可愛いですね、本当に。
    あんなに小さかった小童君が、半年でこんなに大きくなるなんて
    生後1年の赤ちゃんの成長って本当にすごいなって思います。
    離乳食を食べ始めたら、またグンっと成長するんでしょうね。
    抱っこより一人でいたいってなる時期も、そんなに遠くないような。

  4. ミルクチョコレート より:

    小童ちゃんの笑った顔、100%局長さんですね!?( ´▽`)♪

タイトルとURLをコピーしました