新しい週に、こんにちは。
毎日これだけ暑いのに、まだ夏本番の8月になっていない現実をどう受け止めるべきか。寒い冬は嫌いだけど、今の夏も好きになれない局長です。
─── さて、先週末に「プール開き」した、我が家の屋上の子ども向けビニールプール。

7月20日(日)に“こけら落とし”してからというもの、翌21日(月・祝)、26日(土)、昨日27日(日)と、いきなりフルスロットルのヘビーユース状態となっている。
暑すぎておいそれとお出掛けもできないが、それでも子どもたちには夏を楽しませたいのだ。
【親戚も交えてのプール開きをしたばかり】
その小倅が着用している水着だが、実はこれにもちょっとした小話があった。

恐竜の柄で、ラッシュガードからパンツにかけて背中には“背びれ”も付いている一品だが、伝えたいのはそういったデザイン面ではない。
購入した日の興奮具合についてである。

行き付けのショッピングモールに入っている子供用品店で、今後市民プールなどにも出掛けることを想定して、スイミングキャップと水中メガネも一緒に買ったのだが、帰宅後に改めて試着してみると、小倅の中で何かのスイッチが“ON”になってしまったらしい。

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

「ちゃんとサイズが合っているか」の確認だけが目的だったのだが、「問題なし」と把握してからも一向に脱ごうとしない。
それどころか、テンションが危険な上昇カーブを見せ始めていた。

初めて肌にまとう水着の質感が心地いいのか、スイミングキャップのフィット感が堪らないのか、それとも水中メガネに『ウルトラセブン』の変身時を想起させられて興奮しているのか、とにかく「人生初」の水着を着用した4歳児が奇声を発しながらリビングを右往左往しているのだ。

それを見た小童は、「頭に何かを被ると楽しくなれる」と解釈してしまったのか、おもちゃのフエルト製のバッグをおもむろに被り始める。
しかも、頭のサイズにジャストフィットなのと、持ち手が顎紐になるという、まさかのミラクルが重なる結果に。

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。
その後も小倅の振り切れたテンションは下がる様子を見せず ───

晩ごはんも、そのままの姿で食べる始末。
脱がないのか聞いてみても、「脱がない」という力強い回答。
食後も引き続き“水中の姿”のまま俺との遊びタイムに。

お見苦しい絵だが、“空飛ぶピーターパン”ごっご、略して「パン」と称しているこのアクション中も、水着のまま空を飛ぶ。
何がここまで脱ぐことを拒ませるのだろうか、すでに着用してから2時間半が経過していた。
小倅のこの異常な姿が何らかの心理的な影響をもたらしてしまったのだろうか ───

小童まで強引な形で参戦を試み初めてしまった。
水着どころかスイミングキャップまで被っている子どもをリフトしながら、同時に1歳児から顔に股間を押し付けられるというカオス過ぎる光景・・・・
結局、最後まで水着を脱がないまま最終ラウンドへ ───

お風呂もこの姿で入ると言い出した。
新品なので、どちらにせよ水通しをしなければならないことと、水着本来の機能を教える意味でも、むしろこれはこれで好都合か。

シャワーを掛けて「服を着たまま濡らされる」非日常を体験させながら、来たるべき本来の水遊びのイメージトレーニングをさせて、体を洗う段階でようやく脱がすことに成功。
買い物から帰宅して試着をさせてから、トータル3時間以上この姿で過ごしていた小倅。
ちなみに、「プール開き」から2ヶ月も前になる、5月25日(日)の出来事であった。
この日以降のプール開きの7月末までの2ヶ月間で再び水着を着たがることはなかった不思議
コメント
ラッシュガードとキャップを被ったままご飯食べてる〜😆
キャップもお気に入りだったんですね。
緑のキャップに今は名前がはいったかな。
面白〜い。
子どもって不思議。
もしかしたらと思ったら案の定、お風呂まで😆
これはプールの練習になったかな。
ほんと面白いですね!
傑作すぎる〜🤣
小倅くんは、水着が嬉しくて、また、自分ではない誰かになった気がしてるのでしょうか!😆めんこすぎる!
それに、小童くん、フェルトのバッグの帽子は、なかなかですね😂お兄ちゃんと同じようにするあたり、めんこすぎる〜😆
それと、局長さんの顔に股間を押し付けるシーンは、夫がワンコにやられていました🤣
何を思ったのか、横になっている夫の顔にヌベーっと覆い被さって、顔にわんこのポッチ(ワンコはヨーキの女の子で、おしっこが出るとこ)が当たって、寛いだのです。
夫は「ヒー」と泣きそうになりながらも、可愛がっていましたねー。
局長さんも、何をされても嬉しいでしょうねえ😌
あ、あとは、どうでもいいことですが私の名前がどうにも暑苦しいので、取り敢えず寒くなるまで変えることにします。
こちら東北北部でもバカ暑くなり、冬は寒いのだから、夏も涼しくせ!と不貞腐れております。冬寒くて夏暑いって割に合わない😠
特別なものを着てキャップとメガネを装着したら
何かに変身した気分になったんでしょう。
3時間も着たまま、しかもお風呂にまで入るって
相当気に入ったんですねぇ。
そういう子供の気持ちに寄り添って
無理やり脱がそうとしない局長さんや嫁女房さんも立派です。
お疲れ様でございます。
小さい子に挟まれしっかり子育て遊びにも付き合うパパっぷりですね☺
小倅君の何者かに変身したようなまた変身したがる行動がどこか局長さんの変身願望に似ている気がしてなりません😂ガンダムデビューはまだでしたっけ??今なら行けそうな気がしますよ😏教育の集大成ですね☺