日曜日の夕方に、こんにちは。
今日は小倅がイヤイヤ期のパニック状態になり、ブログの更新作業どころじゃありませんでした。これも親の通る道なのでしょうが、厄介なものですね。局長です。
─── さて、少し過ぎてしまったが、先日の3月6日(水)で“小童”が生後3ヶ月となった。

産まれた頃と比べれば大きくなったし、少しずつ表情も出てきているが、それでも小倅の生後3ヶ月の頃と比べると、体もリアクションも小さい。
【念のため“生後2ヶ月”の記事もおさらい】

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの0歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

早くお腹から出てきてしまうと、従来の成長曲線に追いつくまでなかなか時間が掛かるようだが、「アリとキリギリス」のアリさんのように、じっくりマイペースで育ってくれればいいのだ。
【小倅の生後3ヶ月はこんな感じだった】
そういえば、最近はよく義母が来る。

自分の娘に全然似ていなくても、やはり孫は可愛いらしい。
娘に似ていないどころか、逆に赤の他人である“朝青龍”に似てしまっているというのに。

でも思い返せば、小倅が赤ちゃんだった時期もやはり朝青龍に似ていたので、あと2年もすれば今の小倅に近いビジュアルになるはず。
朝青龍や“ガッツ石松”は、日本人の赤ちゃんなら大抵は通る道なのだろう。
【小倅の朝青龍時代】
そして、お兄ちゃんである小倅との絡みはというと ───

写真だけ見れば「面倒見のいい優しいお兄ちゃん」みたいに写るが、実際はそこまで頻繁には絡んでいないのが現実。
まだ小童が、「泣く」か「寝てる」か「ミルクを飲んでいる」かの“三択生活”なので、絡みようもないのだ。

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの2歳。
乗り物のバスに激しく依存している保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

小倅にとっても、今は弟よりも『きかんしゃトーマス』が第一らしいし。
兄弟で一緒に遊ぶ姿を見るには、もう1~2年は掛かりそうかな。
小倅のパニックのおかげでこんな時間になってしまった。今は落ち着いて晩ごはんの時間に…
コメント
小倅ちゃん、そんなにひどいイヤイヤ期ですか💦
私は夜泣きは覚えてますがイヤイヤ期は覚えてないです。どんななんだろうか。
何をしても泣いてイヤイヤするのかな。成長の過程とは言え大変だ😅
>朝青龍や“ガッツ石松”は、日本人の赤ちゃんなら大抵は通る道なのだろう。
😆
局長さんてホント面白いです、よく考えつくなぁと感心です。
ポメラニアンの猿期みたいなものでしょうか。
ザ、赤ちゃんの時期は短いですからお義母さまも会いに来ちゃいますよ〜
3ヶ月記念日ですね❣️おめでとうございます㊗️
赤ちゃんの朝青龍期、ポメラニアンの猿期、パピヨンのヤギ期(笑)
でも・・・朝青龍には似てないですよ。
小童君の方がずーっと可愛いです。
お義母さんの顔をじっと見つめる写真、私のアルバムにも似たようなのがあります。
赤ちゃんあるあるなのかな。
小倅君のイヤイヤ期、なかなか手ごわいんですね。
卒業する日は必ず来ますから、頑張ってくださいませ。