こんにちは、久しぶりの嫁女房です。
いよいよ今日からゴールデンウィーク後半戦に突入ですね。

嫁女房(よめにょうぼう)
局長の女房。
喜怒哀楽の“怒”が抜け落ちている女。
「スタバ」が大好きな30代OLでこのたび二児の母に。
☞ 詳しいプロフィール

子供たちが無事に保育園に入園したので、この連休が明けたら私もいよいよ仕事復帰です。
(つばめ11号さん、コメントいただいていたのにお返事できていなくてごめんなさい)

「連休中にひとつ“嫁女房日記”を」── と局長さんから指令があったので、なんとなくシリーズになっている「買って良かった(導入して良かった)設備」の紹介をさせていただきます。
どうも“家電芸人”的な印象を与えてしまっているようですが、そうではなくて個人的に「買って良かった」と感じているモノの情報ですからね。
今回ご紹介するのは「ロボット掃除機」です。

動物と一緒に住んだことのある方なら、一度は動物たちの「抜け毛」に悩まされたことがあるのではないでしょうか。
衣服やソファ、カーテンに付着するのはもちろん、綿ぼこりのように集まって床を舞っている光景が日常になって・・・・

我が家もその一端だったのですが、まぐ(真熊)、にいぼん(にいな)、コト(寿喜)、わかちゃん(稚葉)の“獣”全盛期は掃除してもキリがないので、床掃除に関してちょっと諦めているところがありました。
しかし、子供たちが産まれてからは床に近い距離で歩き回るので、床に舞う「抜け毛」たちの処理を無視できなくなり、我が家の最大の悩みの種といっても過言ではなくなっていました。

とはいえ、ダスキンモップだと一瞬で毛まみれになってしまい、1ヶ月後の交換時期までもたないし、毎日隅々まで掃除機をかける時間の余裕もないし・・・・
やきもきしながら解決策を模索していたところに導入したのが「ロボット掃除機」!

新居での生活が始まったら、リビングの床には極力物は置かずロボット掃除機を毎日稼働させることをルールとしました。
(今は小童のサークルがあるので、掃除する時はサークルをどかす必要あり)

おかげで、子供たちがハイハイしていても歩いていても、旧宅の頃のように「抜け毛」にピリピリせずに過ごすことができるようになりました。

しかし、悲しくも獣がわかちゃんだけになった上、1階の一室に引き籠ってリビングではほとんど過ごさない今、お掃除ロボットが毎日吸い込んでくれるのは、子供たちが落とすパンやお菓子のクズが中心になっています。

稚葉(わかば)
局長家のメス猫。
ゴリゴリの野良猫出身で推定14歳。
病の治療の甲斐あって最近増量中。
☞ 詳しいプロフィール

ちなみに我が家の「ロボット掃除機」は掃除&水拭き掃除機能がついているタイプです。
水拭きされるとやはりスッキリさが違って気持ち良いですよ!

以上、新居での便利家電・便利設備の紹介でした!
今日も読んでいただきありがとうございました。
我が家の猫はロボット掃除機との初対面でもとくに怖がる様子もなく仲良く共存していました
コメント
嫁女房さん、こんにちは^ ^
ゴールデンウィーク明けからお仕事復帰ですか。
大変だろうけど、気分転換になればいいですね。
仕事の方が楽だと思っていた私です😅
ロボット掃除機いいですね!
確かに子どもは床に近いから埃とか気をつかいますよね。
アレルギーとか🤧
水拭き掃除機能はまた素晴らしい👍
我が家は床に物が溢れているので💦ロボット掃除機は導入出来ませんが🤭
わかばちゃんたち怖がらなかったんですね。
うぃ〜んって動いたら怖そうだけど。
ロボット掃除機ってやっぱり便利なんですね。
そうそう、拭き掃除までしてくれるのもありますよね。
ほっといてもちゃんと間取りを覚えてやってくれるんですってね。
すごいですよね。
忙しい嫁女房さんには導入してよかった家電に違いないですね。
休み明けから復職なんですね。
あと少し・・・ちょっとドキドキしちゃってませんか?
あ、お返事は気にしないでくださいませ。