闘病日記

食べているのに増えない体重|稚葉の定期検査の結果

月次の血液検査では安定した数値が続いているものの、春先から体重減少が止まらない稚葉。精密検査もした異常は見つからず。そしてこの1ヶ月間は今までになくよく食べていたのだが・・・・
2
子供

少しずつ言葉を覚える一歳児の成長

あと1ヶ月ちょっとで2歳になる小童。最近は少しずつ言葉を覚えてきて、よくしゃべるようになった。だが、俺には聞き取れない、嫁女房のみがリスニングできるワードも多く・・・・
3
自宅の建て替え

重量鉄骨造でのリスタート|第二次・家づくり計画

10年ぶりに再始動した「第二次・家づくり計画」の新シリーズ。金額面でRC造を断念したところで、第二希望の工法だった“重量鉄骨造”にシフトして依頼先の候補を見付け、初回打ち合わせに・・・・
2
スポンサーリンク
日常

82歳の親父、初めての保育園のお迎え

のっぴきならない事情があり、千葉の片田舎に住む親父が我が家に電撃来訪していた。突然現れた親父に子供たちの反応は・・・・ そして夕方には親父をある場所へと連れて行った。
3
子供

一歳児の無表情ダンス

我が家の問題児・小童。ママ依存が強いため引き離されると大泣きするが、それ以外は基本的に無表情。感情も常時“OFF”。そんな鉄仮面のような一歳児の行動たるや・・・・
2
ツンデレ三毛猫の稚葉

猫の換毛期がもたらす地獄

最近の我が家で起きている“お困りごと”について。猫の換毛期シーズンに突入したことで、我が家も稚葉の抜け毛がそこら中に散乱している。その被害を最も受けている嫁女房は・・・・
2
自宅の建て替え

ヘーベルハウスでの新築計画を断念|第二次・家づくり計画

「自宅の建て替え」レポートの続編で、ヘーベルハウスでの家づくり編の最終章。「蔵」が実現できないことが明らかになっても、尚も契約を急ぐ営業マンに引導を渡すことに・・・・
3
子供

毎年恒例のお祭りに

実は10年以上にわたり我が家では毎年恒例となっているお祭りがある。今年も当然のことながら家族総出で参加してきた。しかし、エンジョイし過ぎる小倅の姿を見た小童は・・・・
2
日常

そら豆地獄 2025

外房の片田舎に住む親父から毎年送られてくる“そら豆”。野菜が高騰しているこの時期にありがたい限りだが、実際には別の問題もはらんでいる。さらに、そら豆だけではなく・・・・
2
ツンデレ三毛猫の稚葉

猫姉にお土産を持って帰る健気な弟

稚葉のことが大好きで常にちょっかいを出しては嫌われている小童だが、少しでも仲良くしてもらおうと考えたのか、保育園からある“お土産”を持ち帰ってきた。しかし、稚葉の反応は・・・・
3
子供

人生初の美味しいプリンへのリアクション

常に「感情OFF」で喜怒哀楽の何も見せない冷め切った1歳児である小童。そんな小童に地元ではちょっと有名な美味しいプリンを食べさせてみると、意外な反応が・・・・
3
子供

掘り出し物を探し出せ!|毎年恒例のお祭りへ【後編】

毎年訪れている地元のお祭りに今年も参加してきたお話の続編。昨年に続き「ミニSL」に乗ったが、今年は小童も初体験。さらにフリマが開催されていたので掘り出し物を探し出すべく・・・・
4
自宅の建て替え

ヘーベルハウスで「蔵」は不可能? ~後編|第二次・家づくり計画

「自宅の建て替え」レポートの続編。ヘーベルハウスでミサワホームの「蔵」を実現するプランに“不都合な真実”を見つけ出してしまったところで、営業マンと所長にそれをぶつけてみることに・・・・
3
子供

人生初のコーラ|毎年恒例のお祭りへ【前編】

毎年訪れている地元のお祭りに今年も参加してきた。小童の成長を感じる代わりに小倅の一時的な“退化”があったり、小童の人生初の体験があったり、それなりに忙しない一日だった・・・・
3
局長

久しぶりの“あの人”と再会

三連休の初日だった昨日、“あの人”と実に5年以上ぶりの再会を果たした。我が家に遊びに来てもらい、近況報告をしたり小倅にまさかの勝負を挑まれたり、充実した一日だった。
3
スポンサーリンク