花金の昼下がりに、こんにちは。
昨夜は3日間ながら肉体労働だった出張から帰宅して、足が棒になっていました。駅前の立ち飲み屋さんに寄る気力もなくて自宅に直行した局長です。
─── さて、先週末の土曜日、つまり 7月12日のお話。

我が家から徒歩1分圏内にある幼稚園で夏祭りが催されていた。
例年開催されていることは知っていたが、てっきりここに通っている園児だけを対象にしているのかと思いきや、ダメ元で聞いてみたところ「就学の幼児であれば園児ではなくても参加可能」ということ。

最近は兄弟そろって甚平姿の週末が多かったのだが、この日はなぜか頑なにスイカ柄のアロハシャツを着ると言って聞かなかった小倅。
まぁ、どちらにしても夏っぽいのだが。

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

さらには2年前に「スリーコインズ」で買ってもらったサングラスまで持ち出して、4歳児とは思えない貫禄とパリピ感を漂わせながら会場入りしてしまった。
この姿だけ見てしまうと、絶対に親はDQNだと勘違いされてしまいそうだ。
【2歳の頃に買ってもらったサングラス】

まずは挨拶代わりに「ヨーヨー釣り」に挑戦。
スタッフさんに手伝ってもらいながらなんとかゲットしたが、それを感じさせないほど余裕綽々な表情で小童に見せびらかす。

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。
当然、小童もやりたがるが、1歳児にはまだ無理という現実を突きつけられ ───

ばぁば(義母)に抗議と無念のハグ。
一方の小倅は、一人でなんでもできると言わんばかりにヨーヨーを見せ付けるが、ちゃんとこの後には小童の分のヨーヨーも釣り上げていた。

そうこうしていると、保育園で同じクラスの女の子と遭遇。
お互いにゲットしたヨーヨーを見せ合うも、2人ともゴムを収縮させながら手のひらにバンバン当てる本来の遊び方ができない。

お次は、ボールを穴に投げ入れる遊びにトライ。
ヨーヨー釣りは簡単にこなしたような顔をしていた小倅だったが、ボールを上手に投げることは未だにできないので、その笑みからも心なしか余裕が消えている。

これは小童も挑戦させてもらえたので、勇んでボールを投げる。
当然だが上手く投げられるはずもないが、きっと将来的には小童のほうが運動神経は良くなる。
すでにこの姿が、ショートからファーストへのスローイングを彷彿とさせるフォームじゃないか。

飛び入り参加ながらお祭りをひとしきり楽しませてもらったあとは、家に帰ってばぁばとの「オセロゲーム」。
未だ勝ち星がない小倅だが、なぜか楽し気に性懲りもなく勝負を挑む日々が続いている。
ここ3年ほどの尋常じゃない猛暑で全国的に“夏祭り”が激減して“秋祭り”に移行していますね
コメント
小倅ちゃん、似合ってるますよ!
何でも着こなしちゃいますね〜
家からそんな近くに幼稚園があったとは。
働いてると幼稚園は無理ですもんね。
夏祭り、楽しかった様子。
出張お疲れ様でした。
そして嫁女房さんもワンオペお疲れ様でした。
ポチっと。
小倅君カッコイイ~!
2年前に買ってもらったものをまだ大事にしているなんて
このサングラスが本当にお気に入りなんですね。
>ショートからファーストへのスローイングを彷彿とさせるフォーム
ホントだ。小童君もカッコイイ~!