安定の4歳児

スポンサーリンク

土曜日の夕方に、こんにちは。
昨夜の緊急地震速報には驚きました。久しぶりでしたが、いつ聞いてもあの音はストレスです。今回は死者も家屋の倒壊も出なかったことが幸いでしたね。局長です。

─── さて、最近は小童こわっぱの保育園の「慣らし保育」に全神経を注いでいる我が家。

公文式を頑張る小倅

そんな中で、精神的にも体調的にも非常に安定しているのが兄・小倅こせがれ
4歳になって1ヶ月が経過したが、相変わらず日々穏やかに楽しく過ごしてくれている。

登場人物紹介

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

公文式を頑張る小倅

月曜日と木曜日は「公文式」、水曜日はピアノと、週3日は習い事に費やしており、さらには公文式は毎日の宿題が出るので、かなりハードな日々だと思うのだが、さほど苦にすることもなく淡々とこなしているところを見る限り、そこそこタフな4歳児なのだと思う。

公文式を頑張る小倅

俺も幼少の頃から中学生まで公文式をやっていたが、あの宿題はかなり大変なのだ。
正直、盆も正月もない勢いで宿題に追われる。
未提出だと怒られるわけでもないのだが、「進度」という独自の評価基準があるので、やらなければいけない強迫観念にも似たものが生じてくるのだ。

小倅

言葉も、日常会話なら問題なく通じるレベルまで成長。
“今日保育園であったことを説明する”といったことはまだまだ苦手で、一生懸命説明してくれるのだが、聞いている側にはその情景がどうにもイメージができない。
それでも意思疎通はできているので、現時点では十分だ。

スポンサーリンク
小倅

ただ一つだけ残念なのは、とても一般的な4歳の男の子としての成長をしているので、非常にアホなことばかりすること。
この年頃の男の子はアホを人の形にしたようなものだが、小倅もご多分漏れずといった感じだ。

小倅

ふさげ始めるとブレーキが利かない暴走機関車のような危険なテンションになってしまったり、応援団レベルの大声を出したりで、しょっちゅう嫁女房から怒られている。

小倅と小童

その姿を見ながら俺は大爆笑しているのだが、こんなほのぼのとした日々もあっという間に終わってしまうのだろうか。
気が付けば俺や嫁女房に対しても少し背を向けるようになり、世の子供たちと同じようにゲームやネットのほうを向いた生活になってしまうのかもしれない。

小倅

犬や猫との時間は15年やそこらという短さだが、我が子が親と向き合ってくれる幸せな時間は、ひょっとするとそれよりも短いということか。
もっと時間を大切にしなきゃいけないな・・・・

ランキングに参加しています

精神的にも体調的にも安定した成長を見せる小倅にクリックを

にほんブログ村
公文式にピアノに忙しい日々を過ごす小倅にクリックを。
人気ブログランキング
アホな暴走機関車と化すこともある一面にも二発目を。
今日の一言

今日は“ばぁば”が来てくれているので一緒にハンバーグを作ったり全力で楽しんでいる小倅。

スポンサーリンク
「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. クッキー&ちゃちゃ より:

    ほんとにあっという間に大きくなりましたね。
    側にいると分からないけど、側から見るといつの間にかしっかりとした子供になった印象です。
    そしてあっという間に小学生になり…
    今の可愛い時間を楽しんでくださいね!
    アホな事するのも今だけですよ。
    そのうちアホな事すると白い目で見られます😆
    それにしても可愛いですね小倅ちゃん❣️

  2. ちゃんちゃん子 より:

    おお、おばば様のハンバーグ、とても立派で出来上がりは美味しそうです😋
    私はヘバーデン結節という厄介な指の関節の痛みがあり、こういうこねて作るものはちょっと躊躇してしまいます。小倅ちゃんと楽しく作っていいですねー😊いい時間ですね!
    今日も癒されました❣️

  3. つばめ11号 より:

    4歳児って面白いですよね。
    甥っ子と会話できるようになったのも4歳頃だったな。
    真面目に返事をするとより面白くて、人間になってきたなって感じました。
    小倅君もその面白い4歳児になってきたんですね。
    4歳児がアホなことをする年齢ってのは知りませんでした。
    隣の子が、遊びながら突然ワァーって近所に響き渡る声を出して
    なんだ?どうした?と思ったけど、それはアホな行動の1つだったんですね。

    小倅君、数字を上手に書いていますね。感心しました。
    お菓子作りもお料理にも興味があるし、未来が広がりますねぇ。

タイトルとURLをコピーしました