ついに迎えた小倅の運動会

スポンサーリンク

土曜日の夕方に、こんにちは。
今日は自民党総裁選の投開票日でしたが、高市さんに決まりましたね。評判どおりの強い保守色を出すのか、自民党の支持率は回復できるのか、注目ですね。局長です。

─── さて、今週は小童こわっぱの夏風邪による発熱に踊らされっぱなしだった我が家。

小童の発熱

先日綴ったとおり、今日は小倅こせがれの運動会の予定だったので、とにもかくにも小倅には伝染さないよう厳重な対策の元で毎日を過ごしていた。
結局、小童の熱は未だ下がっておらず、保育園は火曜日から4日間も休んでいる。
自動的に、嫁女房も仕事を同じだけ休む羽目に。

登場人物紹介
小童

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

そして迎えた運動会当日、すなわち今日 ───

小倅の運動会

幸いにも小倅には感染せず、最高のコンディションで目覚めることができた。
しかし、上述のとおり小童の熱が下がっていないため、会場に連れて行くわけにはいかず、俺一人の同伴にせざるを得ない状況に。

登場人物紹介

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

スポンサーリンク

そんな危機的状況を救ってくれたのは、またしても義母だった。

小倅の運動会

朝一で我が家に駆けつけて、小童の看病 ── というか子守りを引き受けてくれたおかげで、嫁女房も俺と共に運動会の応援に参加できることに。
しかも、別の予定があったところを、諸々調整までしてくれて。

小倅の運動会

一生懸命に練習を繰り返してきての本番をママが見に来てくれないことは、小倅にとっても悲しい思い出になってしまうところだったが、ギリギリのところで回避できた。
いやはや危ないところだった。

登場人物紹介

嫁女房(よめにょうぼう)
局長の女房。
喜怒哀楽の“怒”が抜け落ちている女。
「スタバ」が大好きな40歳OLでこのたび二児の母に。
詳しいプロフィール

こうして両親の応援のもと始まった運動会の本番。

小倅の運動会

今年のダンスは『まじめ忍者!』という曲で、子供たちは鉢巻き姿で忍者に扮してのフォーメーションダンスを披露するのだが、あっち行ったりこっち行ったり、前を向いたり後ろを向いたりと忙しくて、親としては写真を撮るのも大変で、残念ながら正直どんな踊りだったのか記憶にも残らないものだった。

【昨年の運動会の様子はこちら】

小倅の運動会

その後の「かけっこ」や「玉入れ競争」も、入退場に毎回「忍者」を絡めるもんだから、やっぱり動きが複雑になってしまい、小倅のポジションや表情を追いかけるのも大変で、ここでもいい写真が撮りづらい。
どうも今年の保育園は空前の忍者ブームらしい。

スポンサーリンク

こんな調子の今年の運動会をとおして、俺が感じたことは ───

小倅の運動会

保育園児の運動会は、競技性よりも“フォトセッション”としての色を強めにしてほしい。

ということワガママな希望だった。
それでも、一生懸命に走り回る子供たちを見てると、それだけで幸せな気持ちになるのだが。

小倅の運動会

何はともあれ、今日の運動会に小倅が元気に出場することができたことで、俺と嫁女房も一つ肩の荷が下りた感じだ。
あとは小童が少しでも快方に向かうべく、引き続きケアに徹するのみ。
ママ依存が激しい小童による嫁女房の苦労は、もう少しだけ続きそうだ・・・・

ランキングに参加しています

風邪に侵されずに運動会に出場できた小倅に労いのクリックを

にほんブログ村
親子競技に出場していた俺と小倅に労いのクリックを。
人気ブログランキング
練習の成果を発揮して楽しんだらしい小倅に二発目を。
今日の一言

小童の熱も月曜日の夜から今日で5日目。治る様子がなく明日以降も嫁女房の苦労は続きそう

スポンサーリンク
「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. つばめ11号 より:

    小倅君、いい顔してますね。
    4歳になるとここまでできるようになるんですねぇ。
    写真から躍動感が伝わってきました。

    義母様様でしたね。
    パパと小倅君の写真も、嫁女房さんがいなかったらなかったですものね。
    みんなで参加できて本当によかったです。

    小童君、なかなかよくならないんですね。
    早く熱が下がって元気になりますように。

  2. クッキー&ちゃちゃ より:

    小倅ちゃん元気に参加出来て良かった!
    そしておかあさまのお陰で嫁女房さんも参加出来て良かったです!

    忍者🥷
    なんで忍者なんだろ🤭
    何かTVとかで流行ってるんですかね。
    確かに写真に残したいからあまり動くと写真撮るの難しくなりますね。
    でも局長さんがおんぶしてパン食い競争してるなんて、いい写真が撮れました!
    どの小倅ちゃんも一生懸命で、孫を見てるような感じ、感慨深いです😆
    お疲れ様でした!!

    小童くん、早く熱が下がりますように。

  3. なお より:

    本当にお義母様々ですね‼️
    お倅ちゃんもママに見てもらって、嫁女房さんも
    小倅ちゃんの成長を見られてホントに良かったです。

    小童ちゃんの、早く良くなってね❗

    ところで、今でも父兄(今は保護者)によるリレーってあるんですか?
    鍛えてる局長さんなら、足がもつれて転ぶなんてないんでしょうね。

  4. 匿名 より:

    当たり前ですけど、局長さんが完全にパパで😊
    なんかそんな姿に感動😊膝の上に乗せてる姿とか本当自然にパパで😊綴る言葉もパパ😊良いことです
    小童君にもしかしたら大好きな子とか出来ると依存なくなるのかしら??嫁女房さん少しでも休ませてあげたい…義母様本当有り難かったですね😊
    小倅君髪のばしているのですか??

タイトルとURLをコピーしました