火曜日の昼下がりに、こんにちは。
中居くんが反撃に転じましたね。先日の第三者委員会の発表とかなり異なる点がありますが、真実は一体どこにあるのやら。局長です。
─── さて、少し前のことになるが、3月23日(日)のこと。

小倅の自転車特訓の第三弾を決行した。
3月4日の4歳の誕生日プレゼントとして手に入れたものの、翌日から雨に見舞われ、その後も平日は晴れても週末に限って雨が降るといった神懸かり的な不運が続き、この時点で入手してから3週間近くが経過しているというのに、未だ2回しか乗れていなかった。
- 2025.03.09
- 2025.03.20

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

バトルフィールドに選んだのは、第一弾と同じく“米軍基地の中にある公園”である。
ここは公園内のもっとも外側にジョギング用なのか道路が設けられており、幼児の自転車練習にも多く活用されているので最高の環境なのだ。
ただ、一つだけ前回との違いも ───

それは“家族総出”ということ。※ツンデレ三毛猫の稚葉は除く
前回は一緒に来てはいたものの、あまりの寒さに嫁女房と小童が車から出て来れず「車内待機」となっていたが、今回は春の陽気ということもあり、小倅の走行中、小童は芝生広場で遊ばせておくことに。

嫁女房(よめにょうぼう)
局長の女房。
喜怒哀楽の“怒”が抜け落ちている女。
「スタバ」が大好きな30代OLでこのたび二児の母に。
☞ 詳しいプロフィール

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

ただ、この小童は一度地面に置いたら最後、どこへ行ってしまうか分からない鉄砲玉のような存在なので、嫁女房は右往左往していた。
南アジアで盛んな「カバディ」並みに動かされて疲弊しまくっていた。

そんな二人の姿を尻目に、無心でペダルを漕いでいる様子の小倅だったが、内心は穏やかではいられなかったらしい。
自分を除け者にして、二人で楽しく遊んでいるように見えてしまったようだ。
結果、たったの一周で自転車を放棄して嫁女房の元へ。

「自分も混ぜてほしい」「ヘルメットを外してほしい」と懇願。
なんのために、こんな場所まで自転車を運んできたと思っているんだ・・・・

以降は自転車のことなど完全に忘れ去って遊びに夢中になる小倅。
鉄砲玉のような小童と一緒になって広大な芝生エリアを縦横無尽に走り回る。
だが、小童のおかげで体力を消耗し切ってしまった嫁女房は、ここでドロップアウト。

俺が戻って来たことをいいことに、グッタリしながらベンチで休憩に。
途中、マクドナルドでテイクアウトしていたカフェラテを意識朦朧としながら飲んでいた。
おかげで俺が「カバディ地獄」を引き継ぐことに。
それなりに歩けるようになっていた小童にとって、この芝生広場は魅力が大き過ぎたらしい。

家の中では「柵」で動きを制限されているだけに、制御不能になったラジコンの如く所狭しとフィールド内を動き回る。
そこにキャッチボールしてる親子がいようとお構いなしに。
【家では動きが制限されている】

こうして、小倅の自転車練習のために訪れた公園は、小童にきりきり舞いにされるだけの“走り込み”のような時間になってしまった。
なぜ子供というのは、こうも無駄に体力があり余っているのだろうか・・・・
文科系のどん臭い小倅と違って、小童は1歳の今から体育会系のニオイがプンプンしている…
コメント
自転車の練習の筈が、公園でのお遊びに…
小倅ちゃんの眉間の皺が物語ってますね笑
それにしても小童くんの運動量すごいですね。
背が低いから捕まえるのも大変ですよねぇ。
昔、小さな子供に天使の羽みたいなのからリードみたいなのがついてるのを見た事ありますが今は無いのかな。
見た目微妙ですがどこ行くかわからない子供には…
インド発祥のって何だろと思ったら、「カバディ」?
初めて知りました😆
ついこの間小童君が歩くようになっていたって読んだと思ったら
嫁女房さんをきりきり舞いにするぐらいに歩き回れるとは。
子供の成長ってすごいですね。
小倅君はせっかくヘルメットも被って自転車に乗ったのに
しかも暖かくてサイクリング日和だったのに。
それよりも追っかけっこがうらやましくなっちゃったんですね。
縦横無尽に動き回った小童君、それを追いかけていた嫁女房さん
この日の夜はあっという間に眠りに落ちたのでは?