毎年恒例の「桜まつり」へ

スポンサーリンク

新年度最初の日曜日に、こんにちは。
今日は雨という予報だったので、無理やり昨日お出掛けしたというのに、まったく雨も降らず穏やかな晴天が続いていますね。嬉しいんだか悲しいんだか。局長です。

─── さて、そのお出掛けを前倒しした昨日 4月5日()のお話。

桜まつり

毎年恒例ながら、地元の一大イベント『桜まつり』に行ってきた。
そう、春になると満開の桜を求めてどこへでも遠征するのが、我々日本人に古来よりDNAレベルで受け継がれてきた行動様式。

【昨年も来ていた桜まつり】

我が家も本能的に桜に向かって歩を進めていた。

桜まつり

電車とシャトルバスを乗り継いで、いざ会場へ。
昨年は帰りが夕方になって子供たちが疲れてしまっていたので、今年は時間帯を早くしようとお昼前には家を出ていた。

登場人物紹介

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

桜まつり

会場である市役所通りに到着する直前あたりから、時間的にちょうど毎日のお昼ごはんのタイミングとかぶってしまった小童こわっぱが、セイコー並みに正確な体内時計が機能してしまいグズり出してしまったので、急ぎ“ベースキャンプ”を設置して何かを食べさせる必要が生じてしまった。

登場人物紹介

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。

桜まつり

やむを得ず、小童とお昼ごはんを食べさせる嫁女房はベースキャンプに残り、俺と小倅こせがれは先に桜まつりを楽しませてもらうことになり2班体制に。
空気を読むことはもちろん、ちょっとの我慢さえできない1歳児。

スポンサーリンク
桜まつり

だが、ここで我々は大きなミスを犯していたことに気付かされる。
土日の2日間にわたり開催される桜まつりだが、初日のこの日は13時スタートだったのだ。
気合いがみなぎり過ぎて12:30前に到着してしまった我が家は、少し時間を持て余すことに。

桜まつり

しかし、市役所通りの「JA」などの協同組合は、正午あたりから独自イベントをスタートしてくれていたようで、小倅もちょっとしたゲームをしたり『アンパンマン』のバッチやシールをもらったりと、親のミスに気付くこともなく普通に楽しませてもらえていた。

桜まつり

露店も13時の営業スタートに向けてまだまだ準備中で、ビールも何も買うことができず、ただ桜の下を歩くだけだったが、JAで少し時間をつぶせている間に警察の交通誘導からの市役所通りの歩行者天国化が始まり、ようやく13時となって桜まつりが正式に開演したのだった。

桜まつり

すると一気に人も増え、市役所通りは満足に歩くことすらできないほどの人・人・人の人ごみに。
市民の全員がここに集結しているんじゃないかと思うほどのごった返し。

桜まつり

小倅にも縁日を楽しませてあげたいのだが、射的はまだ銃の引き金に指が届かないし、輪投げも商品まで輪を投げることができないし、金魚すくいならできそうだが持ち帰ったとてツンデレ三毛猫の稚葉わかばにより一瞬で命を落としそうだし ── と、なかなか「コレ」というものがなく、この「くじ引き」くらいしか遊べる露店がなかった。

スポンサーリンク
桜まつり

それでも鶏の唐揚げやチュロスを食べて、お祭りの空気は十分に味わったところで、会場を後にすることに。
同時に俺と嫁女房は、会場全域を見渡しながら来年の攻略法もイメージしていた。

桜まつり

小童は、行きの道中はカートにも乗れたし、電車でもキャッキャと楽しんでいる様子で、ほんの少しだけママ以外のものにも目をやることができるようになってきたようだった。

桜まつり

市役所通りでは、桜まつりの会場エリア外に位置する飲食店もこの日ばかりは店頭でテイクアウト販売を積極的にしているので、駅までの道中で綿菓子を買ってあげることに。
小倅は2歳くらいまで綿菓子が苦手だったのだが、いつの間にか食べられるようになっていた。

だが、親としてはこの行動を後悔することに。

桜まつり

小倅には大き過ぎて自分では持てないし、上手く食べられないので途中で歩を止めてはこうして食べさせてあげなくてはならず、ただ時間を食うだけで、さらにはなかなか減らない。
手に付いちゃったりしてベタベタになったりで、綿菓子は二度と買わないと心に誓った。

桜まつり

その後、駅ビルのスーパーで食料品の買い出しも済ませ、ようやく本格的に帰路へ。
抱っこやカートを代わりばんこで乗っている子供たちとは違って、俺も嫁女房もさすがにもう歩き疲れてヘトヘトだった。

スポンサーリンク

そして最寄り駅に着くと、駅ナカにあるガチャガチャコーナーにこんなものが。

桜まつり

俺と小倅がこよなく愛する『仮面ライダークウガ』が含まれた仮面ライダーフィギュア。
クウガを引き当てるには4分の1、つまり2割5分の確率ということになる。
しかも500円と、ガチャガチャとしては少し高額。

【クリスマスプレゼントも仮面ライダークウガ関連】

桜まつり

他の3体には1ミリも興味がないので、ハズレを引いたときのショックは大きいだろう。
だからと言って「当たるまでやる」というほど浪費はしない堅実な男である俺。
すなわち、“一発勝負”しか許されない状況である。

果たしてその結果はというと ───

仮面ライダークウガ

見事にクウガを引き当ててみせた。
今年度の運をここで使い果たしていないか心配だが、とにかく今年の桜まつりは疲れたけど最高の終わり方で締めることができたのだった。

ランキングに参加しています

なかなかの長編になってしまった桜まつりレポートにクリックを

にほんブログ村
まだスタート前で混む前の会場で余裕の小倅にクリックを
人気ブログランキング
本能的に桜を追い求める我が家の毎年恒例行事に二発目を
今日の一言

「こんな話を二日にまたぐのも」と思い1話にまとめたら思いのほか長編になってしまった…

スポンサーリンク
「熊猫犬日記」公式SNS

“非公式”なんて見たことないけど・・・・

公式Instagram

公式Facebook

コメント

  1. クッキー&ちゃちゃ より:

    すごい人ですねぇ。
    去年の記事を見たら
    「4月の第一週目の土日」の開催と決まってると。
    桜も満開で1番の花見日和でしたね!
    そりゃ人も多いわけだ。
    やはり桜見に行きますよねぇ。
    一年に一度この時期だけしか見られないって特別感もあるし。

    綿菓子、もう少し小さいといいのにこんな大きいと確かに減らなそう〜
    ガチャガチャの引き素晴らしい👍

  2. つばめ11号 より:

    数年前のコロナの時期には考えられないほどの人混み
    こんな日常が戻ってきてよかったなと思いました。
    これだけきれいな桜並木があったらみんな見に行きたくなりますよね。
    花も天気も最高だったのに、さらに締めがこれってすごい。
    この運をきっかけに今年はさらにでっかい運を引き寄せるかもしれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました