週の真ん中に、こんにちは。
月曜日に有休を取った人にとっては4連休明けってことですね。その一人の局長です。5連休以上のシルバーウィークにはならなかったけど、やっぱり連休はいいですね。
─── さて、本日は定期的にやって来る「ペットブログとしてのお話」を。

つまり、我が家で唯一の“獣”となってしまったツンデレ三毛猫の稚葉のこと。
先日、「書斎で嫁女房の席に稚葉が飛び乗ったら、そこにいたのは小倅でパニクッていた」なんてことを綴ったが、本日はその後日談のようなお話。
【前回のお話はこちら】

この連休中、書斎で俺が当ブログの更新作業に勤しんでいる中、またも隣の嫁女房の席に座り「公文式」の宿題に勤しんでいた小倅だったが、その背もたれ側には柄モノの毛皮が。
そう、前回のデジャブの如く稚葉が同じ場所に。

小倅(こせがれ)
局長の息子で、“人間”では長男。
2021年3月4日生まれの4歳。
『きかんしゃトーマス』にドハマり中の保育園児。
☞ 詳しいプロフィール

稚葉(わかば)
局長家のメス猫。
ゴリゴリの野良猫出身で推定14歳。
病の治療の甲斐あって最近増量中。
☞ 詳しいプロフィール
特筆すべきは、今回は小倅がそこにいることを承知で、自発的に飛び乗ってきたこと。

相手が嫁女房の場合は、太ももの上に乗ってくつろぐのだが、小さな小倅に対してはこうして背もたれとの間が落ち着くのだろうか。
前回と同じポジショニングでいい塩梅に納まっている。
【相手が嫁女房の場合のくつろぎ方】
俺には分かる ───

最近の稚葉は、小倅のことをけっこう気に入っているのだ。
ようやく小倅は自分にとって人畜無害で安全な存在だということを理解したようで、恐らく子どもたちの寝室で眠るようになったのも、嫁女房と小倅がいる安心感からだと思う。

だからといって、そんな姿を凝視されたり撮影されたりすることは、今なお恥ずかしいらしい。
できれば、そっとしておいてほしいようだ。
10歳も下の若僧に甘えているように見られるのはプライドが許さないのかもしれない。

その後、公文式を終えた小倅が席を立ってからも、嫁女房の席に居座り続ける稚葉。
小倅の座面調整用に置いてあるクッションの柔らかさが心地よいのだろうか。
しっかり熟睡しているではないか。
だが、そんな安眠も長くは続かなかった・・・・

小倅と入れ違いで、お昼寝から目覚めた小童が来てロックオンされてしまった。
4歳で性格も温厚な小倅と違い、まだ1歳で動きがトリッキー過ぎる小童には稚葉もリスクしか感じておらず、先ほどまでとは大きく異なる緊張状態に陥ってしまった。

小童(こわっぱ)
局長の息子で、“人間”では次男。
2023年12月 6日生まれの1歳。乳児。
予定日より1ヶ月も早産で出されたため、NICUに3週間も入院。
現時点でのポテンシャルは未知数。
一方で、稚葉のことが大好きな小童は、ここぞとばかりに体のあちこちを触りまくる。

稚葉は“ガン無視”をキメ込み、まるで小童の存在に気付いていないような雰囲気でやり過ごす。
石像猫にいなの生まれ変わりとされているので、本来なら小童のほうが稚葉と通じ合うはずなのだが、今現在では小童の中ににいなを感じることはできていないらしい稚葉。
【小童はにいなの生まれ変わりだと信じられている】
ちなみに、これはまた別の日の夜の様子。

小童が先に寝たあと、俺と嫁女房とトランプに興じる小倅だったが、その傍らには稚葉が。
どうやら稚葉は、小倅が寝室に入るのをここで待ってくれているらしい。
寝かし付けのために嫁女房も一緒に床に就くのだが、そのタイミングで自分も就寝するつもりのようで、ジッと小倅を待ち続けるのだった。
最近かなり低迷していますが、ここ⇩をクリックいただけると俄然やる気がアップします。
最近の稚葉は子供たちの寝室で朝まで眠るので、俺は久しく稚葉とは寝ておらずフラれた気分
コメント
最近少し肌寒くなってきたので小倅ちゃんにくっついてるのかと思いましたが、局長さん家は全館空調だからどこでも快適なのかな。
小倅ちゃんがいると分かってて乗ってくるなんて嬉しいですね!
寝る時も一緒ならもう完璧ですよ。
小童くんはきっと大丈夫。にいぼんの生まれ変わりだからきっとそのうち。
小倅君と椅子の間の狭い空間がお気に入りなのかと思っていたら、
小倅君自身がお気に入り登録されたんですね。
局長さんに見られてしかめっ面しているけど、
実は照れ隠しってことだと分かると、その顔も可愛く見えてきます。
小童君に対しては気配を消していますね。
でも、逃げていないから実はそこまで嫌じゃないのかも。