自宅の建て替え 建築工法6種それぞれの特徴 本格始動した我が家家の建て替えレポート。2008年、最優先課題としていた「地震で倒壊しない家」を実現するため、工法チョイスに取り掛かったが、それぞれの特徴を改めて説明しましょう。 2023.06.03 4 自宅の建て替え
自宅の建て替え 建築工法はどれにする?|第一次・家づくり計画 本格始動した我が家家の建て替えレポート。2008年、ついに「理想の住まい」の計画が始動。最優先課題としていた「地震で倒壊しない家」を実現するため、まずは工法チョイスに取り掛かった。 2023.06.01 2 自宅の建て替え
自宅の建て替え 第一次・家づくり計画、始動 本格始動した我が家家の建て替えレポート。社会に出ると同時に「理想の住まい」を構想していたが、12年が経った2008年、ついに計画が始動したのだった。そこで最優先したこととは・・・・ 2023.05.12 2 自宅の建て替え
自宅の建て替え 設計事務所に頼むのって高いの? 本格始動した我が家家の建て替えレポート。20数年前から「理想の住まい」を構想し情報を集めていたが、実際に家を建てる場合「どこに頼むか」ということまで考え始めた30代前半・・・・ 2023.05.03 3 自宅の建て替え
自宅の建て替え 洗濯物の室内干しアイテムと親目線の間取り 本格始動した(と思う)家の建て替えレポート。引き続き20数年前、「理想の住まい」を構想し始めてから見つけた便利アイテムについて。その他、柄にもなく将来を見据えた間取りが・・・・ 2023.04.29 4 自宅の建て替え
闘病日記 生涯最後のイベント参加|2月11日(祝) 後編 真熊の“最後の戦い”を「記録」に残すシリーズの続編。支えてあげないとお座りができないという、初めての症状が露呈しながらの自宅の「地鎮祭」。結局これが真熊にとって生涯最後のイベント参加に。 2023.04.26 3 闘病日記
闘病日記 「地鎮祭」で始まっていた意識障害|2月11日(祝) 前編 真熊の“最後の戦い”を「記録」に残すシリーズの続編。食欲不振と下痢が続く中、建て替え計画中の自宅の「地鎮祭」が行われた。そこで初めて目にする症状が出ていたのだが俺は・・・・ 2023.04.25 3 闘病日記
自宅の建て替え システムキッチンの変化点 本格始動しているはずの家の建て替えレポート。引き続き20数年前、「理想の住まい」を構想し始めた頃にやって来たシステムキッチンの変化点について。歴史的な年だった。 2023.04.22 2 自宅の建て替え
自宅の建て替え 「蔵のある家」って? 本格始動する予定の家の建て替えレポート。まずは20数年前、「理想の住まい」を構想し始めて早々に採用した某大手ハウスメーカーの「蔵」という手法について。 2023.04.18 6 自宅の建て替え
自宅の建て替え 上棟式が無事に終了 真熊の四十九日だった 4月12日、建て替え工事中の我が家の「上棟式」が執り行われた。無事に骨組みが建ち上がり、あとは完成に向けて工事が加速するのみ。感慨深いものがあった。 2023.04.13 7 自宅の建て替え
自宅の建て替え 建て替え計画レポート本格始動 なかなか進まない家の建て替えレポート。悲しい出来事があり停滞していたが、重い腰を上げて本日からリスタートします。まずはここまでの20年弱におよぶ時系列から。 2023.04.09 4 自宅の建て替え
闘病日記 縄張りへの帰還で元気を取り戻す|1月22日(日) 真熊の“最後の戦い”の「記録」。排泄トラブルへの対策に試行錯誤していた頃、のっぴきならない事情で解体工事中の自宅へ真熊を連れて行って、夕方の散歩に繰り出してみると・・・・ 2023.04.05 5 闘病日記
非日常 記憶の薄い1ヶ月間 最愛のポメラニアン真熊が虹の橋を渡ってしまってから早くも一ヶ月が経過。この期間をどうやって過ごしていたのか、断片的に記憶が抜けてしまっている。念のため振り返っておこうと思う。 2023.03.24 5 非日常
闘病日記 虹の橋を渡るのは今じゃない|余命宣告5日目 「余命1週間」を宣告された真熊の5日目。この日も病院で点滴を受けたが、その後は大事な打ち合わせの場に同席した真熊。家に置いて行けなかったのだが、俺にとっては幸せな時間だった。 2023.02.20 34 闘病日記
闘病日記 地元の匂い|余命宣告4日目 「余命1週間」を宣告された真熊の4日目。日々の介護の中で、真熊の気持ちを切らさないための重要なルーティーンがある。その間だけは、病を感じさせない動きを見せてくれる真熊。 2023.02.19 33 闘病日記